東京都新宿区・山梨県甲府市のあいせ税理士法人
中文(繁体)中文(簡体)English日本語

ふるさと納税の控除は年末調整では受けられない!理由と免除方法を解説

 

 

ふるさと納税をしたのに、年末調整で控除が受けられないのはなぜでしょうか。

本記事では、ふるさと納税と年末調整の関係性を解説し、正しい控除方法をわかりやすく説明します。

確定申告とワンストップ特例制度の比較も行い、最適な方法を見つけましょう。

 

ふるさと納税に関してはこちらの記事も参考になるかと思います。

ふるさと納税でワンストップ特例を申請する方法!期限と必要書類の注意点を詳しく解説

ふるさと納税は代行できる?どんなサービスが代行可能?

 

ふるさと納税と年末調整の関係性を解説

 

ふるさと納税と年末調整は、どちらも税金に関係する制度ですが、目的や仕組みは異なります。

ここでは、それぞれの制度の特徴と、なぜ年末調整で控除ができないのかを説明します。

 

年末調整の目的

 

年末調整は、会社員が毎年12月に実施する手続きです。

この制度は、1年間の給与所得に対する所得税を精算することが主な目的です。

 

具体的には、毎月の給与から天引きされた所得税の合計額と、実際に納付すべき税額との差額を調整し還付あるいは追加で納付します。

これにより、多くの会社員は確定申告をせずに済みます。

年末調整では、給与所得控除や扶養控除、生命保険料控除などの各種控除が適用されますが、ふるさと納税の控除はこの過程で行われません。

 

ふるさと納税は所得税と住民税の控除が受けられる

 

自分の選んだ自治体に寄附をすることで、税金の控除を受けられる制度がふるさと納税です。

寄附金額のうち2,000円を超える部分について、所得税と住民税の控除が受けられます。

 

所得税の控除は寄附をした年の所得から行われ、住民税の控除は翌年度の住民税から行われます。

つまり、この制度による控除は、年末調整の対象となる所得税だけでなく、住民税にも影響を与える点が特徴的です。

 

年末調整でふるさと納税の控除ができない理由

 

年末調整でふるさと納税の控除ができない主な理由は、以下の3点です。

  1. 控除の複雑さ
    控除については所得税と住民税の両方に関わるため、年末調整の仕組みだけでは対応不可
  2. 自治体との情報連携
    寄附情報を、勤務先の会社が把握することは困難
  3. 確定申告の必要性
    控除を受けるには、原則として確定申告が必要。
    年末調整はあくまで簡易的な税額調整の仕組みであり、複雑な控除には対応していない

 

これらの理由により、この控除は年末調整では行われず、別途の手続きが必要です。

 

 

ふるさと納税の控除を受ける正しい方法

 

ふるさと納税の控除を受けるには、主に以下2つの方法があります。

  • 確定申告を行なう方法
  • ワンストップ特例制度を利用する方法

 

それぞれの手順と特徴を知ることで、煩雑になりがちな申告作業をスムーズに行えます。

 

確定申告による控除申請の4つの手順

 

確定申告によるふるさと納税の控除申請は、以下4つの手順で行います。

  1. 寄附金受領証明書の準備
    自治体から送られてくる寄附金受領証明書を用意する
  2. 確定申告書の作成
    確定申告書のふるさと納税欄に、寄附先の自治体名と寄附金額を記入する
  3. 必要書類の添付
    寄附金受領証明書のコピーを確定申告書に添付する
  4. 申告書の提出
    作成した確定申告書を税務署に提出。
    e-Taxを利用すれば、オンラインでの提出も可能

 

確定申告による方法は、複数の自治体に寄附を行った場合や、他の控除と併せて申告したい場合に適しています。

また、所得税の還付を早めに受けられるというメリットがあります。

あいせ税理士法人の確定申告のサポートはこちらから

 

ワンストップ特例制度の活用方法

 

ワンストップ特例制度は、確定申告を行わなくてもふるさと納税の控除を受けられる制度で、以下4つの手順で利用できます。

  1. 申請書の入手
    寄附を行う際に、ワンストップ特例申請書を入手する。
    多くの場合、寄附の申込時にウェブサイト上で手続き可能
  2. 申請書の記入
    必要事項を記入する
    特に、マイナンバーの記載を忘れないように注意する
  3. 申請書の提出
    記入した申請書を寄附先の自治体に提出する
  4. 控除の適用
    翌年度の住民税から自動的に控除が適用される

 

ワンストップ特例制度は、確定申告が不要な給与所得者で、ふるさと納税の寄附先が5団体以内の場合に利用可能です。

手続きが簡単で、確定申告の手間が省けるというメリットがあります。

確定申告とワンストップ特例制度のメリット・デメリット比較

 

確定申告とワンストップ特例制度には、それぞれメリットとデメリットがあります。

以下に比較表を示します。

方法

メリット

デメリット

確定申告

  • 複数の自治体への寄附に対応
  • 他の免除と並行して申告可能
  • 得られる税の還付が早い
  • 手続きが複雑
  • 時間がかかる

ワンストップ特例制度

  • 手続きが簡単
  • 確定申告不要
  • 寄附先が5団体までに制限
  • 得税の還付がない
  • 他の任意と併用できない

 

どちらの方法を選択するのかは、個人の状況により異なります。

ふるさと納税の寄附先が5団体以内で、他の控除を受ける必要がない場合は、ワンストップ特例制度が便利です。

一方、複数の自治体に寄附している場合や、他の控除も併せて受けたい場合は、確定申告を選択するのが適切と言えます。

 

まとめ

 

ふるさと納税の控除は年末調整では受けられません。

一方、確定申告やワンストップ特例制度を利用すれば適切に控除を受けることが可能です。

それぞれの方法にメリット・デメリットがあるため、自分の状況に合わせて最適な方法を選びましょう。

この制度は、地方創生に貢献しながら、税制上の優遇も受けられる魅力的な制度です。

しい知識を持って、賢く活用することをおすすめします。

参考:ふるさと納税の仕組み(総務省ポータルサイト)

 

あいせ税理士法人では確定申告のサポートも行っておりますので、お悩みの際はぜひ一度ご相談ください。

事務所は東京都新宿区と山梨県甲府市に構えております。

あいせ税理士法人東京オフィスはこちら

あいせ税理士法人山梨オフィスはこちら

 

関連記事

 

 

 

 

電話番号:0120-033-962
お問い合わせ

※ご相談は無料です。

 
アクセス
 
お問い合わせ
 
電話する