年に1度の華北5省ロボットコンテストがこのほど北京で開かれた。北京市、天津市、河北省、山西省、内モンゴル自治区などの大学94校の教員・生徒1700人以上がロボットを手に参戦した。今年はスマート物流ロボットチャレンジカップ […]
3分で100億元(1元は約17.1円)、6分で200億元、9時間で1千億元。今年の「ダブル11」(11月11日のネット通販イベント)で、天猫の取引額はこのように増え続け、最終的に一日で1682億元に達した。2009年は5 […]
政府は9日、医療機関に支払う診療報酬の2018年度改定で、薬の公定価格である「薬価」を大幅に下げ、全体の改定率をマイナスにする方針を固めた。 高齢化に伴う社会保障費の伸びを抑えるのが狙い。医師や薬剤師の技術料に当たる「 […]
TPPやパリ協定から離脱、移民の流入制限など 選挙戦中も、そして、大統領就任以降も、アメリカにとっての利益が第一という方針を示してきたトランプ大統領。 就任直後には、国内の雇用が奪われるとして、それまで交渉を重ねてきたT […]
埼玉県南部で農家を営む家に婿入りしたAさん。自身はずっと会社勤めでしたが、10年ほど前、定年より少し早く退職し、家業を継ぐことにしました。サラリーマンから農家への転身に周りは心配しましたが、本人はいたって前向きです。 […]
ワインの試飲を楽しみながらワイナリーを巡るワインツーリズムが各地で開催されている。ワインツーリズムを考案し、最初に実施した山梨を取材し、その魅力を探った(雑誌『一個人』2017年11月号より構成)。 ◆山梨に人を呼び込む […]
フランスのスーパー大手「オーシャン」は6日、年内に中国で24時間営業の無人コンビニエンスストアを数百店舗を開設し、「無人店舗」事業を展開することを明らかにした。新華社が伝えた。 オーシャンが同日に発表した […]
2017年11月8日、中国・習近平政権の有力ブレーンである胡鞍鋼・清華大学教授・国情研究センター長が東京都内の日本記者クラブで会見し、2035年には中国は世界最大の経済国家となり、国内総生産(GDP)は世界の30%に達す […]
華為(ファーウェイ)のポーランド消費者業務担当の張堅総経理は6日、同国の首都ワルシャワで取材に答える中で、「華為のスマートフォンのポーランド市場シェアが3年連続で上昇した。2015年上半期のシェアは10%足らずだったが、 […]