
二重帳簿とは、実際の帳簿とは別にもう一つ事実と違う帳簿を作成してそれを元に確定申告することを言います。
税金の負担を減らしたいがために実際よりも少ない所得金額になるように帳簿を作成してしまっているケースがあります。
意図的に実際より少ない所得金額で確定申告するのは脱税となってしまいます。
二重帳簿を作成するのは脱税行為です。
※この記事は現役税理士の山口由美子監修のもと作成しております。
目次
- 二重帳簿は発覚する
- 個人事業主の税務調査で重加算税になりそうかわかる?対策は?
- 帳簿の作成代行を頼むならあいせ税理士法人
二重帳簿は発覚する

誰もが税金を減らしたいと考えるのは当然です。
ただ税金を減らすために二重帳簿を作成してしまうのはいけません。
先ほど説明しましたように二重帳簿とは実際の帳簿とは別に帳簿を作成することをいいます。
実際の帳簿とは違う帳簿をもとに確定申告をするわけですから当然ながら正しい金額とは違います。
税務調査では二重帳簿は発覚すると考えておきましょう。
二重帳簿はわからないだろうと考えている方が多いのですが、税務調査ではほぼ発覚します。
帳簿を二つ作っているかどうかまでは分からないケースもありますが、事実とは違う確定申告をしていることはわかります。
詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
個人事業主の税務調査で重加算税になりそうかわかる?対策は?

個人事業者の税務調査で税務署が脱税などを疑っているかどうかはなんとなくわかります。
意図的な過少申告をしていないのであればその旨を主張するようにしましょう。
税務調査の途中で重加算税になりそうかどうかはなんとなくわかります。
調査官の言動、調査の進め方などによってどのような結果になるかは何となく予測できます。
対策として税務調査が始まる前に修正申告書を提出しておく
脱税になってしまうようなことをしているならば、何よりも事前に修正申告することが必要となります。
税務調査では事実と違う確定申告をしていることがわかります。
税務調査によって意図的に過少申告していることが発覚すると厳しい対応をされてしまいますので、二重帳簿を作成している場合はすぐにでも修正申告書を提出しましょう。
帳簿の作成代行を頼むならあいせ税理士法人

帳簿の作成は事業を行っている限り必ず行わなくてはならないことです。
自分で帳簿の作成を行うのが面倒だと思う方・難しいと思う方・時間がつくれないという方は、ぜひ、あいせ税理士法人を利用してみてはいかがでしょうか?
その他の記事
-
自分で法人設立できる?手続きと流れを解説
法人設立に必要な書類の作成 人は生まれたときに出生届を提出することで戸籍を獲得しますが、法人の場合、法人格を獲得するために、法務局で法人登記が必要です。 法人登記するためには定款を作成します。法人登記が完了 […]
2023/2/20 -
経営改善に使える補助金は?受領後の税金の取り扱いまで解説
補助金は2種類!政府主導と地方自治体主導のもの 経営改善に活用できる補助金は、大きく分けて「政府(国)」が募集しているものと、「地方自治体」が募集している2種類に分かれます。 政府(国)が募集 […]
2023/2/15 -
会社設立で税理士を付けるメリットとは?【山梨県甲府市近辺の税理士事務所】
会社設立を考えているが、具体的にどんなことをすれば良いのかわからないと悩む方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。 実際に、会社設立をする場合は、やらなければならないことが難解かつ複雑になってくるため、税 […]
2022/12/9