
二重帳簿とは、実際の帳簿とは別にもう一つ事実と違う帳簿を作成してそれを元に確定申告することを言います。
税金の負担を減らしたいがために実際よりも少ない所得金額になるように帳簿を作成してしまっているケースがあります。
意図的に実際より少ない所得金額で確定申告するのは脱税となってしまいます。
二重帳簿を作成するのは脱税行為です。
※この記事は現役税理士の山口由美子監修のもと作成しております。
目次
- 二重帳簿は発覚する
- 個人事業主の税務調査で重加算税になりそうかわかる?対策は?
- 帳簿の作成代行を頼むならあいせ税理士法人
二重帳簿は発覚する

誰もが税金を減らしたいと考えるのは当然です。
ただ税金を減らすために二重帳簿を作成してしまうのはいけません。
先ほど説明しましたように二重帳簿とは実際の帳簿とは別に帳簿を作成することをいいます。
実際の帳簿とは違う帳簿をもとに確定申告をするわけですから当然ながら正しい金額とは違います。
税務調査では二重帳簿は発覚すると考えておきましょう。
二重帳簿はわからないだろうと考えている方が多いのですが、税務調査ではほぼ発覚します。
帳簿を二つ作っているかどうかまでは分からないケースもありますが、事実とは違う確定申告をしていることはわかります。
詳しく知りたい方は法人税の重加算税の取扱いについて(国税庁ホームページ)をご覧ください。
個人事業主の税務調査で重加算税になりそうかわかる?対策は?

個人事業者の税務調査で税務署が脱税などを疑っているかどうかはなんとなくわかります。
意図的な過少申告をしていないのであればその旨を主張するようにしましょう。
税務調査の途中で重加算税になりそうかどうかはなんとなくわかります。
調査官の言動、調査の進め方などによってどのような結果になるかは何となく予測できます。
対策として税務調査が始まる前に修正申告書を提出しておく
脱税になってしまうようなことをしているならば、何よりも事前に修正申告することが必要となります。
税務調査では事実と違う確定申告をしていることがわかります。
税務調査によって意図的に過少申告していることが発覚すると厳しい対応をされてしまいますので、二重帳簿を作成している場合はすぐにでも修正申告書を提出しましょう。
帳簿の作成代行を頼むならあいせ税理士法人

帳簿の作成は事業を行っている限り必ず行わなくてはならないことです。
自分で帳簿の作成を行うのが面倒だと思う方・難しいと思う方・時間がつくれないという方は、ぜひ、あいせ税理士法人を利用してみてはいかがでしょうか?
関連記事
- 【個人事業・フリーランス】赤字になっても確定申告しなくてはならない?
- 帳簿の付け方とは?必要性からポイントまで解説
- そもそも税務調査とは ? はじめての場合のチェック ポイントも解説
- 更正処分と修正申告の違いとは
その他の記事
-
フリーランスの税務調査対策!知っておくべきポイントとは?
「フリーランスで確定申告は不安…税務調査が怖い…」そんな悩みをお持ちのあなたへ。 本記事では、フリーランスが知っておくべき税務調査に関する重要なポイントを解説しています。 税務調 […]
2025/3/19 -
固定資産税とは?償却資産税との違いや節税の方法を解説
「固定資産税と償却資産税ってどう違うの?」「固定資産税に節税方法はあるの?」とお困りの方必見! 本記事では、固定資産税と償却資産税の違いから、固定資産税の対象となる資産や、節税す […]
2025/3/14 -
減価償却とは?計算方法や定額法・定率法の違いを解説
「減価償却の計算って難しそう…」「定額法と定率法の違いがよくわからない…」そんな悩みをお持ちのあなたへ。 本記事では、減価償却の計算方法をわかりやすく解説します。 固定資産の減価 […]
2025/3/12