中国国家統計局が14日に発表した調査結果によると、今年の第3四半期の中国の工業稼働率は76.8%で、第2四半期とほぼ同じ水準を保ち、昨年同期比で3.6ポイント上昇した。第1−3四半期の累計では、全国の工業稼働率は76.6 […]
「ダブル11」(11月11日のネット通販イベント)で買った商品が家に届いたと思ったら、今度は越境EC企業が「ブラックフライデー」(米国で11月第4金曜日にスタートする大規模セール)のショッピングイベントに向けて動き始め。 […]
中国気象局が発表した情報によると、中国第2世代極軌道気象衛星の4基目となる「風雲3号04」が16日午前2時35分に、山西省の太原衛星発射センターから打ち上げられた。軌道上の試験を経て、同衛星は業務運行を開始し、中国低軌道 […]
米デンバーで15日に開幕した世界スパコン大会「SC2017」で発表された情報によると、中国のスパコン「神威・太湖之光」の非線性大地震シミュレーション、世界気候模型高性能シミュレーションの応用成果が正式に、世界スパコン応用 […]
2017年11月15日、中国は近年、メード・イン・チャイナを代表する「名刺的存在」として高速鉄道の輸出を推進してきたが、米華字メディアの多維新聞はこのほど、中国が経済外交における新たな「名刺」を世に送り出したと伝えている […]
2017年11月14日、米ラジオ局ボイス・オブ・アメリカ(VOA)中国語版サイトによると、日本が東南アジア諸国への援助や投資を積極的に行い、影響力を拡大させている。中国を意識した動きだという。 フィリピン・マニラ周辺で […]
2017年9月1日、中国メディアの新財富雑誌が、日本の資産が実際にはどれほど底が厚いかについて分析する記事を掲載した。 記事は、日本の経済力はGDPだけでは計ることはできないと指摘。GDPには反映されない海外資産も考慮 […]
金沢国税局が14日発表した2016事務年度(16年7月~17年6月)の相続税調査によると、申告漏れ課税価格は59億円となり、過去10年で最少だった。一方で税率の高い事例があったため、追徴税額は前年実績を上回った。 申 […]
内閣府が15日発表した平成29年7~9月期の国内総生産(GDP、季節調整済み)速報値は、物価変動の影響を除く実質で前期比0・3%増、このペースが1年間続くと仮定した年率換算で1・4%増だった。プラス成長は7四半期連続で […]