商務部の高峰報道官は12日に行われた定例記者会見で、「今年1~6月には全国で外資系企業の設立数が急速な伸びを維持し、実行ベース外資導入額も小幅に安定的に増加した。同期の外資系企業新規設立数は2万9591社で前年同期比96 […]
2018年7月7日、新財富は、日本の経済衰退から学べる三つの教訓について分析する記事を掲載した。 記事は、6日に米国が340億ドル(約3兆8000億円)相当の中国製品に対して25%の追加関税を課し、中国も直ちに反撃した […]
2018年7月10日、日産自動車の排ガス・燃費測定試験に不正があったとの報道に、中国のネットユーザーが反応を示している。 新浪財経は9日、日産が不正行為について公表したこと、約1200台が対象となっていたことを伝えた。 […]
米紙ワシントン・ポストと米ジョージ・メイソン大学シャール政策・政府学院がこのほど行った世論調査では、回答者に中国が米国製品への対抗関税措置を発動したことを知った後、トランプ政権の対中関税措置は正しいと思ったか、誤りだと思 […]
北京時間10日午前4時58分、中国は西昌衛星発射センターで「長征3号甲」ロケットを使い、32基目となる北斗測位衛星を打ち上げた。同衛星は対地同期傾斜軌道衛星で、軌道に入り軌道上での試験を終了後、北斗衛星測位システムに組み […]
小米集団は9日、香港証券取引所に株式を上場した。8日までに、小米の7000人を超える社員が株式またはオプションを支給されたという。北京日報が伝えた。 2010年4月6日、北京中関村の銀谷ビルの狭い1室で、小米は営業を開 […]
日本の日産自動車は9日、日本にある5つの工場で車の排気ガスや燃費性能の検査において不正を行っていたことを認めた。新華社が伝えた。 日産が傘下の5工場で2187台の抜き取り検査をしたところ、1171台に不正があったことが […]
福建省の「建盞」愛好家の鄭暁涌さんは先ごろ、百度検索や広告配信を行う百度信息流、ショート動画といったモバイルインターネットプラットフォームを利用し、自らの建盞ブランドをPRした。この宋代の皇室で使用された天目茶碗は、すで […]
北京藍箭空間科技有限公司が8日発表した情報によると、同社が自主開発した中型液体酸素・メタンガスロケット「朱雀2号」が今年6月に全システムの設計作業を完了した。同ロケットは中国で開発中の積載量が最大の民間ロケットで、201 […]