最近、会社に属さずに個人事業主やフリーランスとして活動される方が多くいらっしゃると思います。
個人事業主やフリーランスの方は働き方が自由な分、面倒な税務関係を自分でしっかりとやらなくてはなりません。
今回の記事では、そんな個人事業主やフリーランス向けに現役税理士が確定申告について詳しく解説していきます。
この記事でわかることは、以下項目です。
・そもそも確定申告とは?
・確定申告をすることのメリットとは?
・確定申告の提出方法とは?
ぜひ個人事業主やフリーランスとして働き始めた方には参考になりますので、最後までご覧ください!
※この記事は現役税理士の山口由美子監修のもと作成しております。
そもそも確定申告とは?
みなさんも確定申告という言葉は聞いたことがあるかと思います。
しかし確定申告の意味まではしっかり理解できている方はあまり多くありません。
ですので、ここではそもそも確定申告とは何なのか解説していきます。
確定申告とは、日本の租税に関しての申告手続きのことを指します。
より詳細を説明させていただくと以下の3つになります。
- 個人がその年の1/1~12/31までを課税期間としてその期間内の収入・支出、医療費や扶養親族の状況等から所得を計算した申告書を税務署へ提出し、納付すべき所得税額を確定すること
- 法人が、原則として定款に定められた事業年度を課税期間としてその期間内の所得を計算した申告書を税務署へ提出し納付すべき法人学を確定すること
- 消費税の課税事業者である個人又は法人が、課税期間内における消費税額を計算した申告書を税務署へ提出し、その納税額を確定すること
今回の記事は個人事業主やフリーランス向けの確定申告の解説ですので、上記の1及び3に当たります。
青色申告について知りたい方はこちら
確定申告をするメリットとは?
確定申告は、個人で事業を行っている場合には必ずしなくてはなりません。
なぜなら、日本には納税の義務があるためです。
しかし、その確定申告をすることによってのメリットも存在します。
確定申告をすることによるメリットとは、
- 扶養控除・医療費控除・保険料控除・住宅ローン控除 等を利用することによって、税金対策を行うことができる
- 決算書を作成する場合、銀行などに融資を申し込む際に提出することができる
- 青色申告者は、赤字の繰り越しを行うことができる
- 源泉徴収などの理由により「納め過ぎた税金=還付」を受けることができる
以上の4点があります。 確定申告は、特に個人事業主やフリーランスの方にはメリットになる部分の方が多いため必ず行いましょう!
確定申告の提出方法とは?
ここまでで確定申告についてと、確定申告が必要な方について解説してきました。 ここからは、確定申告の方法を解説していきます。 ちなみに個人事業主とフリーランスの方の事業年度は、1月1日から12月31日の一年間と決まっています。
確定申告の提出期間は、翌年の2月16日から3月15日の一ヶ月間が原則です。なお、所得税の納付期間も同じく3月15日までです。 確定申告の書類を提出する方法は、
- 税務署に持参する
- 税務署に郵送する
- e-Taxによる電子申告(添付書類は、郵送が必要なものもある)
以上の3点があります。
それぞれ詳しくご紹介していきます。
税務署に持参する
確定申告の方法として一つ目にご紹介するのが税務署に持参する方法です。
先ほどご説明した確定申告の時期になると、一部の税務署を除き相談口が設置されます。
またその場で直接書類に記入して提出する方法があります。
この時提出する書類は、税務署職員に確認していただけます。
税務署に郵送する
確定申告の方法として二つ目にご紹介するのが税務署に郵送する方法です。
税務署の空いている時間が日中のため、仕事などで忙しく直接提出することが難しい場合は、書類を郵送することができます。
しかし、この方法ですと書類に不備などがあった場合、再提出に時間がかかることがあります。
e-Taxによる電子申告
確定申告の方法として最後にご紹介するのが、e-Taxによる電子申告です。
①,国税庁による推奨環境が整っているパソコンを使用する
②,利用者識別番号を取得する
③,マイナンバーカードの中に組み込まれている電子証明書をもっている
④,③の電子証明書を読み込むためのICカードリーダライタという端末を所有している
上記の条件を満たしている方は書類の提出は必要なく、パソコン上で電子申告を行うことができます。
e-Taxによる電子申告をもっと詳しくしたい方はこちらのサイトを参照してください!
確定申告はどんな人が確定申告をするんですか?
確定申告は1年間の所得から、所得控除を差し引いたお金が黒字になる人は行わないといけません。
ただし例外もあります。
・年収2,000万円以下で、1か所からしか給与をもらっておらず、副業での所得が年間20万円以下の人
・退職金だけなど、所得税が0円の人
などは確定申告はしなくてもOKです。
確定申告をしないとどうなるのか?
確定申告をするべき人が確定申告をしないとペナルティを受ける場合があります。
本来確定申告をした場合にかかる税金に加えて無申告加算税や延滞税が課せられる可能性があります。
必ず確定申告を行ってください。
確定申告はいつから出来ますか?
国税庁には下記のように書かれています。
令和3年分の所得税等の確定申告の相談及び申告書の受付は、令和4年2月16日(水)から同年3月15日(火)までです。 なお、還付申告については、令和4年2月15日(火)以前でも行えます。
必ずかくて申告を行いましょう。
会社 確定申告 誰がやる?
確定申告とは、個人や法人が所得税を納めるために税務署に申告する手続きです。 ただし、確定申告はすべての人が行わなければならない手続きというわけではありません。 たとえば会社員などの給与所得者は、勤務する会社が代わりに申告・納税を行ってくれるので、原則として自分自身で確定申告を行う必要はありません。
確定申告の代行を頼むならあいせ税理士法人
今回の記事では個人事業主やフリーランスの方に向けて確定申告についての以下の項目
・そもそも確定申告とは?
・確定申告をすることのメリットとは?
・確定申告の提出方法とは?
について解説していきました。
確定申告は事業を行っている限り必ず行わなくてはならないことです。
自分で確定申告を行うのが面倒だと思う方・難しいと思う方・時間がつくれないという方は、ぜひ、あいせ税理士法人の確定申告代行サービスを利用してみてはいかがでしょうか?
その他の記事
-
遺留分と相続税の違いをわかりやすく解説|知っておくべき注意点
「遺留分」と「相続税」の概念は似て非なるものであり、違いを正確に理解することが重要です。 本記事では、遺留分と相続税の違いをわかりやすく解説します。 相続手続きを円滑に進め、不要なトラブルを避けるために役立 […]
2024/11/28 -
ふるさと納税でワンストップ特例を申請する方法!期限と必要書類の注意点を詳しく解説
ふるさと納税を利用する際、ワンストップ特例制度を活用することで、確定申告が不要になることがあります。 ただし、この制度を利用するためには、申請期限や必要書類に関する重要なポイントを押さえること […]
2024/11/26 -
税理士に相談すべき?よくある不安と解決策を徹底解説
「税理士に相談すべきか迷っているけど、どんな不安があるのかわからない」、「税理士に相談したことがないから、何を相談すればいいのか不安」という方はいませんか? 本記事では、税 […]
2024/11/25