環球時報は環球時報は15日、「日中韓の電気自動車(EV)産業における『バッテリー戦争』が過熱。3カ国が『三国志』のように争っている」と伝えた。
記事は、日本大手紙の14日付の報道を引用し、現在、リチウムイオンバッテリーの業界トップ10に中国企業7社がランクインしていると紹介。1位は日本のパナソニック、2位は寧徳時代(CATL)、3位は比亜迪(BYD)で、いずれも中国企業。また、韓国のLG化学やサムスンSDIもトップ10入りしていると紹介した
記事はさらに、中国のCATLのリチウムイオンバッテリーの販売は2016年の6.8ギガワット時から17年には11.8ギガワット時まで伸びたことや、BYDは2020年までにリチウムイオンバッテリーの生産能力を60ギガワット時まで伸ばす計画であると伝えた。
記事は、日本はトヨタ自動車が次世代の全固体電池の研究開発のため2030年までに1兆5000億円を投入するこや、韓国のLG化学が10月、中国南京でEVバッテリーの第2工場を開設したことなどにも触れた。
記事は自動車業界アナリストの鐘師(ジョン・シー)氏へ行ったインタビューも紹介。鐘氏は「固体電池はEVの航続距離を飛躍的に改善することから、日中韓が市場を奪い合う『技術激戦産業』になる」と主張。「パナソニックやトヨタは固体電池の核心技術において先頭を走っており、テスラに供給しているニッケル水素電池は日本企業のリーディングプロダクトだ。サムスンやLG化学は駆動用バッテリーの分野で単電池からモジュールまで、産業チェーン全体の供給能力を備えている。中国企業は巨大な国内需要に対応するため、速いスピードで全体の産業チェーンを完成させ、また中国が得意とする正方形電池を生産し、コスト面で日・韓より優位」との見方があるという。
その他の記事
-
税理士会とは?何をしていてどんな特徴があるのか?
税理士会の基本概念と役割 税理士会とは、税理士法に基づいて設立された特別な法人組織で、全国の税理士を統括し、その活動を支援・監督する役割を持っています。 税理士が税理士業務を行う […]
2025/5/9 -
新宿周辺で評判の良いおすすめの税理士事務所をご紹介
経営者にとって、信頼できる税理士との出会いは事業の成功に大きく影響します。 特に新宿エリアは東京の中心ビジネス街であり、多くの優れた税理士事務所が集中しています。 本記事では、新宿周辺で評判の […]
2025/4/25 -
不動産に強い税理士の探し方|見るべきポイントとは?
不動産投資で税理士が必要な理由 不動産取引や投資には多額の資金が動くため、適切な税務処理が利益を大きく左右します。 不動産にかかわる税金は複雑で種類も多く、専門知識がなければ適切 […]
2025/4/21