東京都新宿区・山梨県甲府市のあいせ税理士法人
中文(繁体)中文(簡体)English日本語

ダブルワークの確定申告を忘れずに!必要なケース申告のポイントを解説

副業やダブルワークが一般的になる中、確定申告の必要性も高まっています。

しかし、複数の収入源がある場合、確定申告の要否や方法に戸惑う方も多いでしょう。

本記事では、ダブルワークの確定申告が必要なケースや申告方法について詳しく解説します。

 

ダブルワークの確定申告が必要なケースとは?

 

ダブルワークを行う際、確定申告の必要性を判断するための収入基準を正確に理解することが重要です。

給与収入の合計額が2,000万円を超える場合は、必ず確定申告が必要となります。

これは本業と副業の収入を合算した金額での判断です。

 

副業の所得が20万円を超える場合も確定申告の対象です。

この基準は、経費を差し引いたあとの総所得額で判断されます。

また、複数の所得がある場合、年末調整だけでは適切な税金の精算ができないこともあります。

 

副業以外の所得(例:不動産所得、利子所得)が20万円を超える場合も確定申告が必要です。

給与所得と他の所得を合算して正確な総所得の把握を目的としています。

その他、医療費控除を受ける場合など、特殊なケースでも確定申告が必要です。

これらの控除は年末調整では処理できないため、自ら申告する必要があります。

 

ダブルワークの確定申告に必要な書類一覧

 

 

ダブルワークの確定申告には、正確な書類準備が必要です。

本業と副業の収入を申告するために必要な書類を一覧で紹介し、入手方法や注意点を紹介します。

 

確定申告に必要な書類リスト

 

パートやダブルワークの確定申告に必要な書類は以下の通りです。

  • 源泉徴収票(本業および副業のすべて)
  • 給与所得の内訳書
  • 各種控除証明書(医療費控除、住宅ローン控除など)
  • 副業の収支内訳書
  • マイナンバーカードまたは通知カードの写し

 

源泉徴収票は、すべての勤務先から入手する必要があります。

これには本業だけでなく、パートやアルバイトなどの副業も含まれます。

給与所得の内訳書は、複数の給与所得がある場合に重要です。

 

各種控除証明書は、適用を受ける控除の種類によって異なります。

例えば、医療費控除を受ける場合は医療費の領収書や明細書が、住宅ローン控除を受ける場合は住宅ローンの年末残高証明書が必要です。

 

副業の収支内訳書は、自営業や個人事業主として副業を行っている場合に必要です。

この書類には、副業による収入と経費を詳細に記録します。

 

マイナンバーカードまたは通知カードの写しは、本人確認と納税者番号の確認のために必要です。

これは、確定申告の際に必ず提出しなければならない書類の1つに該当しています。

 

 

書類の準備方法と取得方法

 

 

源泉徴収票は、通常勤務先から年末調整後に配布されます。

もし受け取っていない場合は、勤務先の給与担当者に請求しましょう。

退職している場合でも、前職の勤務先に連絡して発行を依頼できます。

 

副業の収入・経費を記録する方法は、エクセルなどの表計算ソフトを使用するか、専用の会計ソフトを利用するのが効率的です。

日々の収入と経費など詳細な記録が求められます。

 

控除証明書の入手先は、医療費控除の場合は医療機関や薬局から領収書を入手し、住宅ローン控除の場合は金融機関から年末残高証明書を取得します。

 

電子帳簿保存法により、書類の電子化が必要です。

電子化された書類は、PDFなどのデジタル形式で保存し、e-Taxでの電子申告時にデータで添付できます。

 

ダブルワークの確定申告やり方

 

 

ダブルワークの確定申告は、複数の収入を持つ方にとって重要です。

本業と副業の収入を正しく申告するための具体的な手順や注意点を紹介します。

 

事例1: パート収入とアルバイト収入がある場合

 

パート収入とアルバイト収入がある場合の確定申告について、以下の重要なポイントを押さえておきましょう。

 

  1. 複数の給与収入の合算方法
    各勤務先から受け取った源泉徴収票の「支払金額」を確認し、すべての給与収入を合計します。
    これがあなたの総給与収入金額です。

  2. 年末調整済みの給与と未調整の給与の取り扱い
    年末調整が行われた給与については、その源泉徴収票をそのまま使用します。
    未調整の給与は、確定申告で合算して計算する必要があります。

  3.  扶養控除や社会保険料控除の適用方法
    扶養控除は主たる給与で適用されているため、確定申告で再度申請する必要はありません。
    社会保険料控除は、実際に支払った金額を合算して控除できます。

  4. 給与所得控除の計算手順
    合算した総給与収入金額に対して、給与所得控除を適用します。
    控除額は収入に応じて変動し、最低65万円から最高195万円の範囲内で計算されます。

  5. 還付申告のケースと手続き方法
    合算した所得に対する税額が、すでに納付した税金よりも少ない場合は還付申告が可能です。
    この申告は、確定申告期間中(2月16日〜3月15日)に行い、e-Taxを利用するか、税務署に直接提出します。

 

 

正社員とパートなどダブルワークの場合

 

正社員とパートなどのダブルワークの場合、以下のポイントを理解しておくことが大切です。

 

  1. 主たる給与と従たる給与の区別方法

    通常、収入の多い方が主たる給与、少ない方が従たる給与です。
    主たる給与で年末調整を行い、従たる給与は確定申告で合算します。

  2. 給与所得と事業所得が混在する場合の申告方法

    給与所得は、源泉徴収票に記載された金額をそのまま使用します。
    事業所得がある場合は、収入から必要経費を差し引いて計算し、給与所得と合算して申告します。

  3. 社会保険料の按分計算方法

    複数の勤務先で支払った社会保険料は、実際に支払った金額を合算して控除できます。按分計算を行う必要はありません。

  4. 所得控除の適用順序と最適化

    所得控除は、基礎控除や扶養控除、社会保険料控除などを順に適用して、課税所得を計算します。
    これにより、税負担を軽減できます。

  5.  税額控除の適用条件と計算方法

    住宅ローン控除や寄附金控除などの税額控除は、条件を満たせば適用可能です。
    税額控除は算出された税額から直接差し引かれますが、控除額が税額を超える場合、翌年以降に繰り越せないため注意が必要です。

 

まとめ

 

必要な書類を準備し、正確に申告することで、スムーズな手続きが可能になります。

e-Taxの活用や、必要書類の事前準備など、効率的な申告方法の活用も確定申告の負担を軽減できます。

 

ダブルワークを行う際は、収入管理と適切な確定申告を心がけましょう。

不明点がある場合は、税理士や税務署に相談するなど、専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。

適切な確定申告は、安心してダブルワークを継続するためにも必要と言えます。

 

あいせ税理士法人では、法人はもちろんですが、個人の方への確定申告サポートもしておりますので、お困りの際は一度ご相談ください。

個人の確定申告サポートはこちら

法人へのサポートはこちら

 

オフィスは東京都新宿区、山梨県山梨市にございますので、ぜひお立ち寄りください。

あいせ税理士法人東京オフィス

あいせ税理士法人山梨オフィス

 

 

関連記事

 

 

 

 

電話番号:0120-033-962
お問い合わせ

※ご相談は無料です。

 
アクセス
 
お問い合わせ
 
電話する