2018年は大阪北部地震、そしてこの北海道の地震と、立て続けに大きな地震が起きました。そういうタイミングで、2019年1月から地震保険の保険料が改訂されます。これは2017年に続く2回目となり、合計3回の改定が予定されています。保険料は都道府県ごとに算出されますが、今回は全国平均で約3.8%の引き上げになります。
上がる地域もあれば下がる地域も
とはいえ、すべての都道府県で上がるわけではなく、逆に下がる地域も。
地震保険の保険料は、イ構造(耐火建築物などで、主にコンクリートや鉄骨造の建物)と、ロ構造(イ構造以外。主に木造の建物)で異なりますが、それぞれ改定率が異なっています。イ構造・ロ構造ともに引き下げになるのが、北海道、青森、新潟、岐阜、京都、兵庫、奈良、大阪、愛知、三重、和歌山。また、愛媛はイ構造は横ばいで、ロ構造が引き下げに。それ以外の地域は、すべて保険料が上がります。
今年大きな地震に見舞われた北海道と大阪は、ともに保険料が下がる地域に含まれています。改定率が地震の発生率を示すわけではないので、そういう皮肉なことも起きるのです。また、引上げ率が大きいのは、福島、茨城、埼玉、徳島、高知で、イ・ロどちらの構造でも14%以上のアップ。山梨、香川、大分、宮崎、沖縄がイ構造で12%以上のアップです。首都圏の東京、千葉、神奈川はイ構造で11%以上と、こちらも小さくはありません。
東京の木造建物の場合、保険金額1000万円当たりが、今は3万6300円のところ3万8900円にアップ。3万8900円は月当たりに直すと約3241円ですから、家族4人の外食1回分より安い金額ではないでしょうか。地震による建物の被害は、火災保険だけでは対象外で地震保険に加入していないと補償されません。「我が家だけは大丈夫」が、もはや通用しない時代だと認識し、地震保険には必ず加入することをお勧めしたいです。
その他の記事
-
税理士会とは?何をしていてどんな特徴があるのか?
税理士会の基本概念と役割 税理士会とは、税理士法に基づいて設立された特別な法人組織で、全国の税理士を統括し、その活動を支援・監督する役割を持っています。 税理士が税理士業務を行う […]
2025/5/9 -
新宿周辺で評判の良いおすすめの税理士事務所をご紹介
経営者にとって、信頼できる税理士との出会いは事業の成功に大きく影響します。 特に新宿エリアは東京の中心ビジネス街であり、多くの優れた税理士事務所が集中しています。 本記事では、新宿周辺で評判の […]
2025/4/25 -
不動産に強い税理士の探し方|見るべきポイントとは?
不動産投資で税理士が必要な理由 不動産取引や投資には多額の資金が動くため、適切な税務処理が利益を大きく左右します。 不動産にかかわる税金は複雑で種類も多く、専門知識がなければ適切 […]
2025/4/21