2018年は大阪北部地震、そしてこの北海道の地震と、立て続けに大きな地震が起きました。そういうタイミングで、2019年1月から地震保険の保険料が改訂されます。これは2017年に続く2回目となり、合計3回の改定が予定されています。保険料は都道府県ごとに算出されますが、今回は全国平均で約3.8%の引き上げになります。
上がる地域もあれば下がる地域も
とはいえ、すべての都道府県で上がるわけではなく、逆に下がる地域も。
地震保険の保険料は、イ構造(耐火建築物などで、主にコンクリートや鉄骨造の建物)と、ロ構造(イ構造以外。主に木造の建物)で異なりますが、それぞれ改定率が異なっています。イ構造・ロ構造ともに引き下げになるのが、北海道、青森、新潟、岐阜、京都、兵庫、奈良、大阪、愛知、三重、和歌山。また、愛媛はイ構造は横ばいで、ロ構造が引き下げに。それ以外の地域は、すべて保険料が上がります。
今年大きな地震に見舞われた北海道と大阪は、ともに保険料が下がる地域に含まれています。改定率が地震の発生率を示すわけではないので、そういう皮肉なことも起きるのです。また、引上げ率が大きいのは、福島、茨城、埼玉、徳島、高知で、イ・ロどちらの構造でも14%以上のアップ。山梨、香川、大分、宮崎、沖縄がイ構造で12%以上のアップです。首都圏の東京、千葉、神奈川はイ構造で11%以上と、こちらも小さくはありません。
東京の木造建物の場合、保険金額1000万円当たりが、今は3万6300円のところ3万8900円にアップ。3万8900円は月当たりに直すと約3241円ですから、家族4人の外食1回分より安い金額ではないでしょうか。地震による建物の被害は、火災保険だけでは対象外で地震保険に加入していないと補償されません。「我が家だけは大丈夫」が、もはや通用しない時代だと認識し、地震保険には必ず加入することをお勧めしたいです。
その他の記事
-
税理士に相談すべき?よくある不安と解決策を徹底解説
「税理士に相談すべきか迷っているけど、どんな不安があるのかわからない」、「税理士に相談したことがないから、何を相談すればいいのか不安」という方はいませんか? 本記事では、税理士 […]
2024/12/26 -
積立NISA利用者のための年末調整について解説
積立NISAを利用している方にとって、年末調整との関係は気になるところです。 本記事では、積立NISAが年末調整の対象になるかどうかや、会社員・公務員が知っておくべき注意点、確定申告との関係性などを詳しく解説します。 & […]
2024/12/25 -
税理士選びは地元が正解?メリットと注意点、選び方のポイントを解説
「近くの税理士事務所でいいのか」「どこを選べばいいのか」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 本記事では、地元の税理士を選ぶメリットと注意点、そして信頼できる税理士との付き合い方について […]
2024/12/23