2018年には国際経済環境が複雑に錯綜していたが、中国の対外貿易は予想を上回る好調な成果を上げた。成果の中の3つの数字がとりわけ目を引いている。人民日報が伝えた。
「30兆5千億元」。貨物輸出入額が30兆5千億元(1元は約16.5円)に上って前年比9.7%増加し、サービス輸出入額は5兆2千億元で同11.5%増加した。貨物もサービスも過去最高を更新した。
「約5100億ドル」。貨物貿易輸出入額が同5100億ドル(1ドルは約110.4円)あまり純増し、世界貿易機関(WTO)に加盟した2001年の輸出入総額を上回った。
「16.8%」。WTOのまとめた統計によると、昨年第1〜3四半期の中国の輸入増加は世界の輸入増加に対する寄与度が16.8%に達した。
昨年下半期、中国では対外貿易の安定に向けた一連の政策措置が打ち出された。同年12月末までに、輸入の通関の全プロセスにかかる時間が前年比56.36%短縮され、輸出の通関の全プロセスにかかる時間も同61.19%短縮され、関税水準は全体として17年の9.8%から18年は7.5%に下がった。
安定して発展する対外貿易が、中国の企業、消費者、世界の協力パートナーに非常に大きなチャンスをもたらした。江蘇省の中国常熟服装城の尚美服装商行の鄒嘉浩マネージャーは、「今では顧客も増えた。今年も外国語ができる従業員を数人補充しないといけない」と話す。
河南省鄭州市の楊蕾さんは、「食卓には世界各地からきたおいしいものが並び、クローゼットにはいろいろな国のブランド衣類がますます増えている。午前中に注文すれば、次の日のお昼には商品が届く。越境ECの保税輸入は、配送ペースがびっくりするほど速い!」と話す。
「8年続けて浙江華達集団有限公司からカラーコーティング金属板や亜鉛メッキ鋼板を輸入している。表面が平滑で、圧力への耐久性が高く、曲げ性に優れ、耐食性も高い」。エジプトのソフナ港で、エジプトのある鉄鋼会社の社長は顧客にこのように説明していた。
山東財経大学の趙忠秀学長は、「複雑で変化に富んだ国際環境が、まさしく中国の産業システムの耐久性を試すことになった」との見方を示した。
その他の記事
-
白色申告から青色申告に変更!メリットや手続きを解説
「確定申告の際に、税金を少しでも安くしたいけど、青色申告って難しそう…」そんな悩みをお持ちではありませんか? 本記事では、青色申告に変更することで得られるメリットや手続きについて解説します。 […]
2025/1/24 -
日本の税金は高い?低い?世界と比べてどうなのか徹底解説
「日本の税金は世界と比べて高いのか低いのか、具体的に知りたいけど、情報が複雑でよくわからない…」と感じている方も多いのではないでしょうか? 本記事では、日本の税金の特徴、世界各 […]
2025/1/18 -
確定申告の青色申告の対象になる所得とは?
「自分で確定申告をしたいけど、青色申告の条件がわからない…」そんな悩みをお持ちではありませんか? 本記事では、確定申告の青色申告の対象になる所得を解説します。 事業所得や不動産所得など、青色申 […]
2025/1/17