世界知的所有権機関(WIPO)がこのほど発表したデータによると、昨年WIPOを通じ提出されたすべての国際特許出願のうち、過半数がアジアからだった。中国、インド、韓国の増加が顕著だ。科技日報が伝えた。
WIPOの特許協力条約(PCT)は昨年、前年比3.9%増の25万3000ノードに達し、過去最高を更新した。WIPOはマドリッド制度を通じ、国際商標登録出願を前年比6.4%増の6万1200件受理した。WIPOが受理したハーグ協定に基づく意匠の国際出願は前年比3.7%増で5404件に達した。
米国の発明者が昨年提出したPCTに基づく特許出願件数は5万6142件で首位に立ち、中国が2位となった。現在の流れで行くと、中国は今後2年以内に米国を追い抜く。3−5位は日本、ドイツ、韓国。PCTに基づく特許出願件数上位15カ国のうち、中所得国は中国とインドのみ。同年提出されたすべてのPCTに基づく特許出願のうち、過半数がアジアのものとなっており、欧州と北米が約4分の1ずつ占めている。
中国通信機器大手の華為(ファーウェイ)技術有限公司は昨年、同ランキングの企業出願者の首位になった。PCTに基づく特許出願件数は公表されているもので5405件に達し、再び過去最高を更新した。ファーウェイに続いたのが、三菱電機、インテル、クアルコム、中国の中興通訊(ZTE)だ。トップ10のうち6社がアジア企業、2社が欧州企業、2社が米国企業。
技術分野で言うと、デジタル通信はコンピュータ技術を抜き、公表済みのPCTに基づく特許出願に占める比率が8.6%と最高になっている。この2分野に続いたのが、電気機械、医療技術、運輸だ。2018年トップ10入りした技術のうち、運輸、デジタル通信、半導体の増加率が最も高かった。
その他の記事
-
白色申告から青色申告に変更!メリットや手続きを解説
「確定申告の際に、税金を少しでも安くしたいけど、青色申告って難しそう…」そんな悩みをお持ちではありませんか? 本記事では、青色申告に変更することで得られるメリットや手続きについて解説します。 […]
2025/1/24 -
日本の税金は高い?低い?世界と比べてどうなのか徹底解説
「日本の税金は世界と比べて高いのか低いのか、具体的に知りたいけど、情報が複雑でよくわからない…」と感じている方も多いのではないでしょうか? 本記事では、日本の税金の特徴、世界各 […]
2025/1/18 -
確定申告の青色申告の対象になる所得とは?
「自分で確定申告をしたいけど、青色申告の条件がわからない…」そんな悩みをお持ちではありませんか? 本記事では、確定申告の青色申告の対象になる所得を解説します。 事業所得や不動産所得など、青色申 […]
2025/1/17