中国商務部(省)のウェブサイトによると、税関の統計を踏まえた1~2月の中国の輸出入額は4兆5400億元(1元は約16.6円)に上り、前年同期比0.7%増加した。このうち輸出は2兆4300億元で同0.1%増加し、輸入は2兆1200億元で同1.5%増加した。輸出から輸入を差し引いた貿易収支は3086億8千万元の黒字で、黒字額は同8.7%減少した。中国新聞網が伝えた。
米ドルに換算すると、同期の輸出入額は6627億2千万ドル(1ドルは約111.5円)で同3.9%減少し、輸出は同4.6%減の3532億1千万ドル、輸入は同3.1%減の3095億1千万ドル、貿易収支は437億ドルの黒字で、黒字額は同13.6%減少した。
国際市場の配置をみると、1~2月には中国から欧州連合(EU)への輸出が同7.5%増加し、対ASEAN輸出は同7.0%増加、対日本輸出は同3.7%増加、対韓国輸出は同9.8%増加した。「一帯一路」(the Belt and Road)沿線国との輸出入額は合計1兆2800億元で同2.4%増加し、増加率は輸出入全体の増加率を1.7ポイント上回り、対外貿易に占める割合は0.5ポイント上昇して28.2%になった。対米輸出は同9.9%減少、米国からの輸入は同32.2%減少した。
経営主体別の輸出状況をみると、1~2月には民間企業の輸出額が1兆2100億元に上り、同3.6%増加し、輸出全体に占める割合は50%で、引き続き輸出経営主体のトップの座をキープした。国有企業は2395億9千万元で同5.7%減少し、外資系企業は9727億9千万元で同2.6%減少した。
商品の構造をみると、電気機械製品の輸出額が1兆4200億元で同0.4%微減し、全体のうち58.3%も占めた。このうち集積回路は28.6%増加、コンピューター・部品は7.9%増加。衣類や玩具などの7大労働集約型製品の輸出額は4671億4千万元で同3.9%減少した。
貿易方式をみると、1~2月には一般貿易の輸出が1兆4300億元に上り、同3.6%増加し、全体に占める割合は1.8ポイント上昇して58.9%になった。加工貿易の輸出は7271億3千万元で同4.9%低下した。
その他の記事
-
白色申告から青色申告に変更!メリットや手続きを解説
「確定申告の際に、税金を少しでも安くしたいけど、青色申告って難しそう…」そんな悩みをお持ちではありませんか? 本記事では、青色申告に変更することで得られるメリットや手続きについて解説します。 […]
2025/1/24 -
日本の税金は高い?低い?世界と比べてどうなのか徹底解説
「日本の税金は世界と比べて高いのか低いのか、具体的に知りたいけど、情報が複雑でよくわからない…」と感じている方も多いのではないでしょうか? 本記事では、日本の税金の特徴、世界各 […]
2025/1/18 -
確定申告の青色申告の対象になる所得とは?
「自分で確定申告をしたいけど、青色申告の条件がわからない…」そんな悩みをお持ちではありませんか? 本記事では、確定申告の青色申告の対象になる所得を解説します。 事業所得や不動産所得など、青色申 […]
2025/1/17