韮崎市は来年度、定住の意思を持って転入し、市内で勤務する“働き盛り”世代を対象に、最大で月2万円の家賃を2年間助成する制度を創設する。
新制度について内藤久夫市長は22日の記者会見で、「ワイナリーができるなど農業部門でも労働需要が増えている。Uターンや移住を増やしていきたい」と意気込みを語った。
対象条件は、(1)転入日に45歳未満(2)市内の事業所で勤務(3)雇用保険の被保険者(4)定住する意思で、継続して3カ月を超えて市内に住む(5)市内の民間賃貸住宅に家賃を払って住む-の5項目。
来年1月1日以降の転入者を対象に、4月1日から受け付ける。毎月の家賃の2分の1、上限2万円を助成する。
このほか、18歳以下の子供と同居する“子育て世代”の持ち家助成制度も見直す。住宅を取得する転入者を対象に5万円を上限に助成してきたが、来年度から上限額を30万円にアップ。市内在住者も対象とし、新婚世帯などへの助成も加えた。
市企画財政課によると、同市は平成20年以降、22年と28年を除くすべての年が転出超過。県外だけでなく、甲府など県内への転出も増えつつある。新制度は、20~40代を中心に転入を促し、転出を食い止める狙いがあるという。
その他の記事
-
事務作業を効率化するためにすべきこととは?|具体的なステップやツールもご紹介
「事務作業に追われて、なかなか仕事が進まない…」そんな悩みをお持ちではありませんか? 本記事では、事務作業効率化を実現するためのツール4選や、具体的な進め方、アイデアを紹介します。   […]
2025/2/18 -
白色申告から青色申告に変更!メリットや手続きを解説
「確定申告の際に、税金を少しでも安くしたいけど、青色申告って難しそう…」そんな悩みをお持ちではありませんか? 本記事では、青色申告に変更することで得られるメリットや手続きについて解説します。 […]
2025/1/24 -
日本の税金は高い?低い?世界と比べてどうなのか徹底解説
「日本の税金は世界と比べて高いのか低いのか、具体的に知りたいけど、情報が複雑でよくわからない…」と感じている方も多いのではないでしょうか? 本記事では、日本の税金の特徴、世界各 […]
2025/1/18