政府が8日の閣議決定を目指す「生産性革命」の政策パッケージに盛り込む関連税制の大枠が4日、判明した。中小企業の後継者確保を支援するため「事業承継税制」を拡充し、後継者が先代から引き継ぐ会社の株式にかかる相続税を全額猶予。賃上げや設備投資に積極的な企業の減税策の拡充も目玉とする。生産性革命関連の税制は、与党が14日に決定する平成30年度税制改正大綱に盛り込む。
事業承継税制の拡充は30年度から10年間に限った特例措置とし、中小企業の代替わりを集中的に促す。
納税猶予は、非上場企業の株式を先代経営者から相続した際に利用できる。現行制度では、議決権ベースで発行済み株式総数の3分の2までを対象に相続税額の8割までの納税を猶予しており、対象を全ての株式に広げる。相続した人が複数の場合、猶予を受けられる対象を先代の親族以外や筆頭株主以外にも広げる。
事業引き継ぎ後の5年間は平均8割の雇用を維持する条件も大幅に緩和する。
政府は事業承継の拡充策と合わせ、32年度までの3年間を生産性革命の集中投資期間と位置付け、企業支援を強化する。
中小企業が新規に導入した機械にかかる固定資産税の負担減免も盛り込み、現在の半減特例を拡充し32年度までの3年間に限りゼロとする方針。
賃上げと設備投資に積極的な企業の税負担軽減策も盛り込む。いずれも積極的な企業の法人税の実質負担を今の30%弱から20%程度まで軽減する案がある。
その他の記事
-
事務作業を効率化するためにすべきこととは?|具体的なステップやツールもご紹介
「事務作業に追われて、なかなか仕事が進まない…」そんな悩みをお持ちではありませんか? 本記事では、事務作業効率化を実現するためのツール4選や、具体的な進め方、アイデアを紹介します。   […]
2025/2/18 -
白色申告から青色申告に変更!メリットや手続きを解説
「確定申告の際に、税金を少しでも安くしたいけど、青色申告って難しそう…」そんな悩みをお持ちではありませんか? 本記事では、青色申告に変更することで得られるメリットや手続きについて解説します。 […]
2025/1/24 -
日本の税金は高い?低い?世界と比べてどうなのか徹底解説
「日本の税金は世界と比べて高いのか低いのか、具体的に知りたいけど、情報が複雑でよくわからない…」と感じている方も多いのではないでしょうか? 本記事では、日本の税金の特徴、世界各 […]
2025/1/18