2018年7月10日、日産自動車の排ガス・燃費測定試験に不正があったとの報道に、中国のネットユーザーが反応を示している。
新浪財経は9日、日産が不正行為について公表したこと、約1200台が対象となっていたことを伝えた。同社の公式サイトに掲載された関連文書によると、日産自動車九州を除く国内の全車両製造工場(5工場)で試験環境逸脱があったにもかかわらず有効な測定結果として取り扱ったケースや測定値の書き換えがあったという。
この問題に対し、中国のネットユーザーからは「日本人は本当に匠(たくみ)の精神を持っている」「日本人、日本企業がどうしてこんなことを?」と皮肉を込めたコメントや、「だから日本をやみくもに崇拝するのはやめよう」「日産の中国工場は大丈夫だろうか?」などの声が寄せられた。一方で、「こういうのどこにでもあると思う」「この程度のこと、中国なら何でもない。日本が厳しすぎるだけ」という声も寄せられている。
その他の記事
-
税理士会とは?何をしていてどんな特徴があるのか?
税理士会の基本概念と役割 税理士会とは、税理士法に基づいて設立された特別な法人組織で、全国の税理士を統括し、その活動を支援・監督する役割を持っています。 税理士が税理士業務を行う […]
2025/5/9 -
新宿周辺で評判の良いおすすめの税理士事務所をご紹介
経営者にとって、信頼できる税理士との出会いは事業の成功に大きく影響します。 特に新宿エリアは東京の中心ビジネス街であり、多くの優れた税理士事務所が集中しています。 本記事では、新宿周辺で評判の […]
2025/4/25 -
不動産に強い税理士の探し方|見るべきポイントとは?
不動産投資で税理士が必要な理由 不動産取引や投資には多額の資金が動くため、適切な税務処理が利益を大きく左右します。 不動産にかかわる税金は複雑で種類も多く、専門知識がなければ適切 […]
2025/4/21