コメは日本の代表的な主食であるものの、西洋文化の影響を受けたライフスタイルの若者たちの間では「コメ離れ」が進んでいる。これには稲作一筋でがんばっている生産者らも困惑している。
60歳を超えた今でも稲作を続けている小倉和夫さん(66)は、コメ生産農家の中ではまだ幸運といえる。なぜなら息子の小倉唯池さん(38)が、多くの日本の若者のように華やかな都会へ出て生活することなく、後を継いでくれているからだ。
過去50年の間に、日本のコメの消費は半減した。その主な原因は、コメが好きだった世代がこの世を去ったからだ。今の若者は西洋の食文化を好み、さらに、日本のコメ生産者は高齢化が進み、生産量も減っている。現在、日本のコメ農家の平均年齢は67歳で、コメを作っても利益は少なく、農場の施設などハード面の老朽化も進み、リタイアに追い込まれている農家も多い。農林水産省の統計によると、2015年の年間1人当たりのコメの消費量は54.6キロと、ピークだった1963年の118.3キロと比べて、半分以下となっている。
小倉さんが、高い競争力を保ちながら稲作を続けることができているのは、別の農家2軒と提携して、面積約100ヘクタールの田んぼでコメを作ることができているからだ。これは一般的なコメ生産農家の田んぼのおよそ100倍の広さだ。小倉さんは、「今でも困惑する気持ちはあるが、コメという日本人の伝統文化において崇高な地位である作物を作り続けなければならない」と話す。
その他の記事
-
税理士会とは?何をしていてどんな特徴があるのか?
税理士会の基本概念と役割 税理士会とは、税理士法に基づいて設立された特別な法人組織で、全国の税理士を統括し、その活動を支援・監督する役割を持っています。 税理士が税理士業務を行う […]
2025/5/9 -
新宿周辺で評判の良いおすすめの税理士事務所をご紹介
経営者にとって、信頼できる税理士との出会いは事業の成功に大きく影響します。 特に新宿エリアは東京の中心ビジネス街であり、多くの優れた税理士事務所が集中しています。 本記事では、新宿周辺で評判の […]
2025/4/25 -
不動産に強い税理士の探し方|見るべきポイントとは?
不動産投資で税理士が必要な理由 不動産取引や投資には多額の資金が動くため、適切な税務処理が利益を大きく左右します。 不動産にかかわる税金は複雑で種類も多く、専門知識がなければ適切 […]
2025/4/21