このほど発表された「2017年中国駐車産業発展白書」によると、昨年末時点で、大陸部の車両保有台数は3億1千万台に達し、16年に比べて1500万台増加した。3億1千万台を前後につなげると、地球23周分になる。このうち個人所有の自動車は1億7千万台を突破した。自動車保有台数の上位3都市には上から順に北京、成都、重慶が並んだ。中国新聞網が伝えた。
▽自動車1.7億台をどこに止めるかが問題
同白書によると、17年末現在、大陸部には車両が3億1千万台ある。自動車は2億1700万台に上り、このうち新エネルギー車は153万台で自動車全体の0.7%を占めた。個人所有の自動車は1億7千万台だった。
一般的に、国や地域の一人あたり平均収入が2千ドル(約21万8840円)を超えると、小型車が暮らしの中に登場するようになる。
中国都市計画設計研究院都市交通研究分院の趙一新院長は、「都市の空間には限りがあり、土地資源も有限だ。これが駐車難の生じる主な原因だ。自動駐車ロボットを大量に導入すれば、駐車スペースを40%以上節約することができる。スマート化された生産システムを搭載すれば、自動車の引き取りにかかる時間を120秒以内に短縮することができる。スマート駐車技術を幅広く応用すれば、スペースと時間の節約になり、駐車産業の発展に大きな可能性を提供することになる」と指摘する。
同白書によると、大陸部の主要都市の中で自動車保有台数が最も多いのは北京の564万台だ。この後に成都の452万台、重慶の371万台が続く。4位は上海で359万台、5位は蘇州で355万台、6位は深センで322万台を数える。
北京市都市計画設計研究院交通計画所の李爽シニアエンジニアは、「大都市では自動車の総台数を制限することは交通渋滞を解消する主な手段だ」との見方を示す。
その他の記事
-
税理士会とは?何をしていてどんな特徴があるのか?
税理士会の基本概念と役割 税理士会とは、税理士法に基づいて設立された特別な法人組織で、全国の税理士を統括し、その活動を支援・監督する役割を持っています。 税理士が税理士業務を行う […]
2025/5/9 -
新宿周辺で評判の良いおすすめの税理士事務所をご紹介
経営者にとって、信頼できる税理士との出会いは事業の成功に大きく影響します。 特に新宿エリアは東京の中心ビジネス街であり、多くの優れた税理士事務所が集中しています。 本記事では、新宿周辺で評判の […]
2025/4/25 -
不動産に強い税理士の探し方|見るべきポイントとは?
不動産投資で税理士が必要な理由 不動産取引や投資には多額の資金が動くため、適切な税務処理が利益を大きく左右します。 不動産にかかわる税金は複雑で種類も多く、専門知識がなければ適切 […]
2025/4/21