政府・与党は、中小・零細企業の代替わりを後押しする優遇措置「事業承継税制」を2018年度から10年間の特例として、抜本的に拡大する方針を固めた。
経営者は高齢化が目立つ一方で、約半数は後継者が決まっていないとされ、このままでは廃業が相次ぐ。アベノミクスの実現には、経済の足腰を支える中小・零細企業の経営の持続が不可欠と判断した。
自民、公明両党は近く18年度税制改正をめぐる協議で具体案を検討し、政府が12月に決める税制改正大綱に盛り込む方向だ。
会社の経営者から親族などが事業を引き継ぐ際、本来なら譲り受けた会社の株式に相続税や贈与税が課される。現在の優遇措置を利用すると、後継者が事業を続ける限り、株式総数の3分の2について納税が猶予される。
その他の記事
-
事務作業を効率化するためにすべきこととは?|具体的なステップやツールもご紹介
「事務作業に追われて、なかなか仕事が進まない…」そんな悩みをお持ちではありませんか? 本記事では、事務作業効率化を実現するためのツール4選や、具体的な進め方、アイデアを紹介します。   […]
2025/2/18 -
白色申告から青色申告に変更!メリットや手続きを解説
「確定申告の際に、税金を少しでも安くしたいけど、青色申告って難しそう…」そんな悩みをお持ちではありませんか? 本記事では、青色申告に変更することで得られるメリットや手続きについて解説します。 […]
2025/1/24 -
日本の税金は高い?低い?世界と比べてどうなのか徹底解説
「日本の税金は世界と比べて高いのか低いのか、具体的に知りたいけど、情報が複雑でよくわからない…」と感じている方も多いのではないでしょうか? 本記事では、日本の税金の特徴、世界各 […]
2025/1/18