現在、AI(人工知能)技術研究の波が全世界を席巻している。当然、中国政府もAI技術の研究に力を入れている。同時に、政策の支持と市場のニーズにより、中国企業は自動車の自動運転や医療映像・音声操作などの分野において一定の成果を遂げたとのことである。
▽政府の指導
第19回党大会の報告では「製造大国の建設を急ぎ、先進的な製造業の発展を急ぎ、インターネットとビッグデータ、人工知能を経済と高いレベルで融合させ、中間層、富裕層の消費とイノベーションをけん引し、グリーン社会、シェアリング経済、現代的な供給ライン、人的資本サービスなどの分野を新たな成長分野に育て、新たなエネルギーを生み出していく」と述べている。
ここ数年、政府はAI技術の発展に関する一連の政策を打ち出したことで、中国のAI技術の発展に必要な環境を作り出した。
今年7月、国務院が通達した「次世代AI発展計画」は中国のAI技術発展事業の戦略目標を提示した。目下の目標として、2020年までにAIの全体的な技術と技術の応用を世界水準にし、AI産業を中国の新たな重要経済成長源にするということを掲げている。
11月15日、科学技術部をはじめとする複数の政府機関と科学研究機関は次世代AI発展計画および重大科学技術プロジェクトの始動式を開催し、AI発展計画推進オフィスの設立を宣言し、また第1期国家次世代AI開放・革新プラットフォームの名簿を公表した。これは次世代AI発展計画と重大科学技術プロジェクトが、全面的に実施段階に入ったことを意味していると言えるだろう。
▽企業の努力
11月15日に科学技術部が発表した第1期国家次世代AI開放・革新プラットフォームの名簿一覧には百度、アリクラウド(アリババのクラウド技術)、テンセントとアイフライテックの4社の名が並んでいる。これらの会社はこれから、自動運転やスマートシティー(ビッグデータを活用した都市管理システム)、医療映像・音声操作などの分野においてイノベーション活動などを行う計画であるとのことである。
音声認識正確率97%、顔認証誤認率0.23%および28種の機械翻訳といった成果を遂げたことで、百度は米系雑誌「フォーチュン」にAI企業の世界ランキングトップ4の一角を担っていると好評されている。先日開かれた2017年百度世界大会で、百度は世界初のヒューマンカーインタラクションAIシステム(自動車用のAIスーパーコンピューター開発プラットフォーム)を公表した。運転手と自動車に搭載されたAI間の対話や運転に伴う疲労度の監視システム、ARマップなどの機能により、運転がより便利で安全になる見込みである。
その他のインターネット企業が次々とAIを導入しつつある。テンセントはAIの実験室を設立し、AIの研究開発への資金投入を拡大している。アリクラウドがスマートシティーにおいて活用するAIの研究領域では突出しており、その応用は小売業などのより多くの領域に広がっている。搜狗(sogou)は清華大学の人工知能計算研究院というトップレベルの技術チームと協力し、AIの技術に基づいて開発した応答可能なロボット「ワンチャン」がクイズ番組で選手に勝利し続け、観客を驚かせた。
科学技術部の部長である万鋼氏によると、「わが国がAIで先進的な優位を占めるためには、突出した技術の基盤、世界の最先端をリードすることができるということを際立たせ、技術革新の方向をしっかりと把握し、科学技術のプロジェクトを実施し成果を残す。そして、新時代のAIにおける技術システムを長期的に構成していかなければならない」とのことである。
▽さらなる成長を
AIによる大きな変革に対応するため、中国は製造の領域で重大な成果を収め、科学技術に関する論文の掲載数と発明品の特許取得量はすでに世界2位になった。一部の領域ではコア技術が重大な成果を残した。音声認証や視覚認証の技術では世界でもトップに立っており、AIの適応や自主学習などの初歩的な技術は世界を超越する能力を備えている。中国語の情報処理技術、工業ロボットや自動運転などの技術はさまざまな場所で実際に応用されている。同時に、中国企業はAIの領域で突出しており、AIに関するイノベーションや新事業は、さまざまな企業に日々利益をもたらしている。トップ層の企業の迅速な成長は、世界でも注目され、これらの企業の技術も認められていると言える。
業界の普遍的な認識として、現在の中国のAIに関する技術の研究・発展はまさに成長期にあるとされている。科学技術や製造業などの業界におけるトップ企業がさらに一歩成長する際に、AI産業における研究・発展がさらに進歩することは、トップ企業に莫大な成長率をもたらしてくれるのではないだろうか。
その他の記事
-
日本の税金の種類|国税や地方税など一覧と分類を解説
「日本の税金の種類はたくさんあるけど、実際にはどんな税金があるの?」「国税と地方税の違いがよくわからない…」そんな悩みをお持ちのあなたへ。 この記事では、日本でかかる約50種類の税金を網羅し、 […]
2025/1/7 -
税理士に相談すべき?よくある不安と解決策を徹底解説
「税理士に相談すべきか迷っているけど、どんな不安があるのかわからない」、「税理士に相談したことがないから、何を相談すればいいのか不安」という方はいませんか? 本記事では、税理士 […]
2024/12/26 -
積立NISA利用者のための年末調整について解説
積立NISAを利用している方にとって、年末調整との関係は気になるところです。 本記事では、積立NISAが年末調整の対象になるかどうかや、会社員・公務員が知っておくべき注意点、確定申告との関係性などを詳しく解説します。 & […]
2024/12/25