小米集団は9日、香港証券取引所に株式を上場した。8日までに、小米の7000人を超える社員が株式またはオプションを支給されたという。北京日報が伝えた。
2010年4月6日、北京中関村の銀谷ビルの狭い1室で、小米は営業を開始した。そして今、小米の新規株式上場(IPO)の公募価格は17香港ドル(約240円)、上場時の時価総額は543億ドル(約5兆9730億円)に達し、世界の科学技術関連企業のIPOの上位3位以内に入った。
数字をみると、17年の小米の営業収入は1146億元(約1兆9400億円)に達し、創業から7年で1000億元の大台を突破した。うちインターネットサービスによる収入が8.6%を占め、99億元という驚異的な規模に達し、今年第1四半期はさらに9.4%に上昇した。雷軍(レイ・ジュン)最高経営責任者(CO)は、「この数字により小米のネット事業の力が十分に証明された。ハードウェアとECがもたらすフローを収入と利益に転換させることができる」と胸を張る。
小米の初期の投資家からみると、「このたびの上場が自分たちにも手厚いリターンをもたらす」ことになる。雷CEOによると、「最も早くこのベンチャー企業に第1期投資として500万ドルを投資した人は、今になって866倍のリターンを手にすることになった」という。
その他の記事
-
白色申告から青色申告に変更!メリットや手続きを解説
「確定申告の際に、税金を少しでも安くしたいけど、青色申告って難しそう…」そんな悩みをお持ちではありませんか? 本記事では、青色申告に変更することで得られるメリットや手続きについて解説します。 […]
2025/1/24 -
日本の税金は高い?低い?世界と比べてどうなのか徹底解説
「日本の税金は世界と比べて高いのか低いのか、具体的に知りたいけど、情報が複雑でよくわからない…」と感じている方も多いのではないでしょうか? 本記事では、日本の税金の特徴、世界各 […]
2025/1/18 -
確定申告の青色申告の対象になる所得とは?
「自分で確定申告をしたいけど、青色申告の条件がわからない…」そんな悩みをお持ちではありませんか? 本記事では、確定申告の青色申告の対象になる所得を解説します。 事業所得や不動産所得など、青色申 […]
2025/1/17