2017年11月14日、米ラジオ局ボイス・オブ・アメリカ(VOA)中国語版サイトによると、日本が東南アジア諸国への援助や投資を積極的に行い、影響力を拡大させている。中国を意識した動きだという。
フィリピン・マニラ周辺での鉄道建設やカンボジアでの港湾建設、米国抜きでの環太平洋連携協定(TPP)促進のほか、安倍首相はマニラで開催された東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議に出席。日本とASEANの経済連携協定が最終合意に至った。
シンガポール・DBS銀行の試算では、日本の東南アジア6カ国に対する2011〜2016年の投資額は年平均200億ドル(約2兆2600億円)で、2006〜2010年の平均から倍増した。2011年の資料では、海外援助全体の35%を東南アジアが占めているという。
記事は、日本にとって東南アジアは資源や人材、地政学的な側面から重要な地域だが、それと同時に「中国の存在が積極的な投資の背景にあるとみられる」と指摘する。
中国は大規模な対外投資を行うようになり、巨額の予算を投じる「一帯一路」構想を打ち出した。また、中国は海洋進出にも積極的で、一連の南シナ海問題も引き起こしている。日本との間では東シナ海の尖閣諸島(中国名:釣魚島)の領有問題や、歴史問題などの懸案が存在している。
その他の記事
-
事務作業を効率化するためにすべきこととは?|具体的なステップやツールもご紹介
「事務作業に追われて、なかなか仕事が進まない…」そんな悩みをお持ちではありませんか? 本記事では、事務作業効率化を実現するためのツール4選や、具体的な進め方、アイデアを紹介します。   […]
2025/2/18 -
白色申告から青色申告に変更!メリットや手続きを解説
「確定申告の際に、税金を少しでも安くしたいけど、青色申告って難しそう…」そんな悩みをお持ちではありませんか? 本記事では、青色申告に変更することで得られるメリットや手続きについて解説します。 […]
2025/1/24 -
日本の税金は高い?低い?世界と比べてどうなのか徹底解説
「日本の税金は世界と比べて高いのか低いのか、具体的に知りたいけど、情報が複雑でよくわからない…」と感じている方も多いのではないでしょうか? 本記事では、日本の税金の特徴、世界各 […]
2025/1/18