2018年5月30日、21世紀経済報道は、18年の中国の1人当たり国内総生産(GDP)が1万ドルに達する可能性があると伝えた。
記事は国家統計局のデータを紹介。それによると、17年の中国の1人当たりGDPは前年比6.3%増の5万9660元(約101万円)で、「これは米ドル換算すると8836ドルとなり、名目成長率は8.7%。今年第1四半期の経済成長率は6.8%であるため、18年の1人当たりGDPは1万ドルに達する可能性がある」としている。
これに対し、中国のネットユーザーから「政府が出すデータだからな。いくらでも好きな数字が出せるだろ」「1万ドルではまだ全面的に米国を超えないぞ。統計局は政治というものをよく理解して協力しないと」「統計局頑張れ!」などのコメントが寄せられ、統計局のデータをあまり信用していない様子がうかがえる。
また、「そんなもんだろ。この2年で住宅価格が2倍になったからな」「不動産価格の暴騰に感謝しないとな。知らない間に我が家の価値が上昇だ」など、高い不動産価格のおかげだとの意見も少なくなかった。
他には、「平均値はやめようよ。こんなデータには何の意味もない」「1人当たりという言葉で、すでに過敏になっている大衆の神経を逆なでしないでもらいたい」など、平均値をとることに反感を持つユーザーもいた。
その他の記事
-
白色申告から青色申告に変更!メリットや手続きを解説
「確定申告の際に、税金を少しでも安くしたいけど、青色申告って難しそう…」そんな悩みをお持ちではありませんか? 本記事では、青色申告に変更することで得られるメリットや手続きについて解説します。 […]
2025/1/24 -
日本の税金は高い?低い?世界と比べてどうなのか徹底解説
「日本の税金は世界と比べて高いのか低いのか、具体的に知りたいけど、情報が複雑でよくわからない…」と感じている方も多いのではないでしょうか? 本記事では、日本の税金の特徴、世界各 […]
2025/1/18 -
確定申告の青色申告の対象になる所得とは?
「自分で確定申告をしたいけど、青色申告の条件がわからない…」そんな悩みをお持ちではありませんか? 本記事では、確定申告の青色申告の対象になる所得を解説します。 事業所得や不動産所得など、青色申 […]
2025/1/17