科学技術と金融の深い融合を促すため、中国は各種科学技術金融サービスセンターを250カ所以上設立している。現在までに8割以上の省で、科学技術金融サービスセンターもしくは類似する機関が設立されている。新華社が伝えた。
22日に開かれた第10回中国武漢金融博覧会において、中国科学技術部(省)資源配置・管理司巡視員の郭日生氏は、「科学技術金融サービスセンターは科学技術資源と金融資源の統合・連結の効率を高め、科学技術型中小企業の投融資の需要を満たすことを目的に、一体化・全面的・個性的サービスを提供していく」と説明した。
統計データによると、各地の科学技術金融サービスセンターは各種金融・投資機関を4000以上集めており、2万4000社以上の企業にサービスを提供している。プラットフォーム化サービスを通じ、企業に2700億元(1元は約17円)以上の銀行信用貸付を提供している。
武漢市や天津市、成都市などは科学技術型中小・零細企業データバンクを構築し、北京市や上海市、江蘇省、浙江省、陝西省は科学技術型企業信用体制の建設や科学技術金融専門家サービス、科学技術金融サービスホットラインなどを展開している。
その他の記事
-
税理士会とは?何をしていてどんな特徴があるのか?
税理士会の基本概念と役割 税理士会とは、税理士法に基づいて設立された特別な法人組織で、全国の税理士を統括し、その活動を支援・監督する役割を持っています。 税理士が税理士業務を行う […]
2025/5/9 -
新宿周辺で評判の良いおすすめの税理士事務所をご紹介
経営者にとって、信頼できる税理士との出会いは事業の成功に大きく影響します。 特に新宿エリアは東京の中心ビジネス街であり、多くの優れた税理士事務所が集中しています。 本記事では、新宿周辺で評判の […]
2025/4/25 -
不動産に強い税理士の探し方|見るべきポイントとは?
不動産投資で税理士が必要な理由 不動産取引や投資には多額の資金が動くため、適切な税務処理が利益を大きく左右します。 不動産にかかわる税金は複雑で種類も多く、専門知識がなければ適切 […]
2025/4/21