中国生態環境部(省)は8日、18年12月及び18年1−12月の全国地表水の質状況を発表した。1−12月の国家地表水評価・審査断面のうち、水の質が優良、すなわちI−III類水断面の比率は前年同期比3.1ポイント増の71%となった。劣V類断面の比率は同1.6ポイント減の6.7%。一方、12月の前者は74.2%、後者は7.1%だった。科技日報が伝えた。
発表によると、1−12月は西北地域と西南地域の各河川の水質が優れ、長江と珠江流域、浙江省及び福建省の河川の水質が良好だった。黄河、淮河、松花江流域は軽度の汚染で、遼河、海河流域は中度の汚染。18年同期と比べ、黄河、淮河、海河流域の水質はやや好転し、遼河、松花江流域の水質はやや悪化した。その他の流域の水質に目立った変化はなかった。
観測対象となった111の重点湖(ダム)のうち、水の質が優良の場合は前年同期比4.2ポイント増の66.7%に達した。劣V類水質は同2.6ポイント減の8.1%。うち太湖と滇池は軽度の汚染、巣湖は中度の汚染で、いずれも軽度の富栄養だった。昨年と比べると、滇池の水質は目立って好転し、太湖と巣湖に目立った変化はなかった。洱海と丹江口ダムの水質は優れ、中栄養となった。白洋淀は軽度の汚染で、軽度の富栄養。この3つの湖の水質と栄養状態は昨年と比べ目立った変化はなかった。
その他の記事
-
白色申告から青色申告に変更!メリットや手続きを解説
「確定申告の際に、税金を少しでも安くしたいけど、青色申告って難しそう…」そんな悩みをお持ちではありませんか? 本記事では、青色申告に変更することで得られるメリットや手続きについて解説します。 […]
2025/1/24 -
日本の税金は高い?低い?世界と比べてどうなのか徹底解説
「日本の税金は世界と比べて高いのか低いのか、具体的に知りたいけど、情報が複雑でよくわからない…」と感じている方も多いのではないでしょうか? 本記事では、日本の税金の特徴、世界各 […]
2025/1/18 -
確定申告の青色申告の対象になる所得とは?
「自分で確定申告をしたいけど、青色申告の条件がわからない…」そんな悩みをお持ちではありませんか? 本記事では、確定申告の青色申告の対象になる所得を解説します。 事業所得や不動産所得など、青色申 […]
2025/1/17