中国衛星測位システム管理弁公室が20日に発表した情報によると、西昌衛星発射センターは北京時間19日午後10時7分に「長征3号乙」ロケットと遠征1号上段を使い、37・38基目となる北斗測位衛星を同時に打ち上げた。中国新聞網が伝えた。
この2基は円軌道衛星と中国北斗3号グローバルシステムの第13・14基目のネットワーク構築衛星となる。この2基には初めて国際捜索救助組織の標準設備が搭載された。全世界の利用者にむけて、緊急時の通報と測位のサービスを提供する。
その他の記事
-
白色申告から青色申告に変更!メリットや手続きを解説
「確定申告の際に、税金を少しでも安くしたいけど、青色申告って難しそう…」そんな悩みをお持ちではありませんか? 本記事では、青色申告に変更することで得られるメリットや手続きについて解説します。 […]
2025/1/24 -
日本の税金は高い?低い?世界と比べてどうなのか徹底解説
「日本の税金は世界と比べて高いのか低いのか、具体的に知りたいけど、情報が複雑でよくわからない…」と感じている方も多いのではないでしょうか? 本記事では、日本の税金の特徴、世界各 […]
2025/1/18 -
確定申告の青色申告の対象になる所得とは?
「自分で確定申告をしたいけど、青色申告の条件がわからない…」そんな悩みをお持ちではありませんか? 本記事では、確定申告の青色申告の対象になる所得を解説します。 事業所得や不動産所得など、青色申 […]
2025/1/17