飛鳥時代の慶雲2(705)年創業とされ、ギネスブックに「世界で最も古い宿」として登録されている山梨県早川町の西山温泉「慶雲館」の運営会社「湯島」が株主総会で解散を決議したことが分かった。慶雲館は別会社が継承した。
慶雲館は藤原鎌足の長男、定恵(じょうえ)が放浪中に見つけたと伝えられている。戦国時代には徳川家康が武田家の重臣、穴山梅雪を誘い、入浴しながら密談したという。梅雪から贈られたとされる銅鑼(どら)も残されている。
東京商工リサーチによると、湯島は昭和26年設立で資本金1千万円。高級温泉旅館としての地盤を固め、平成12年3月期の売上高は9億9600万円。17年には全室に源泉掛け流しの風呂を設置したが、客の減少や価格競争などで売り上げが伸び悩み、28年3月期の売上高は5億9600万円で赤字に転落。昨年6月、会社分割で新設した「西山温泉慶雲館」に旅館事業を譲渡していた。
その他の記事
-
白色申告から青色申告に変更!メリットや手続きを解説
「確定申告の際に、税金を少しでも安くしたいけど、青色申告って難しそう…」そんな悩みをお持ちではありませんか? 本記事では、青色申告に変更することで得られるメリットや手続きについて解説します。 […]
2025/1/24 -
日本の税金は高い?低い?世界と比べてどうなのか徹底解説
「日本の税金は世界と比べて高いのか低いのか、具体的に知りたいけど、情報が複雑でよくわからない…」と感じている方も多いのではないでしょうか? 本記事では、日本の税金の特徴、世界各 […]
2025/1/18 -
確定申告の青色申告の対象になる所得とは?
「自分で確定申告をしたいけど、青色申告の条件がわからない…」そんな悩みをお持ちではありませんか? 本記事では、確定申告の青色申告の対象になる所得を解説します。 事業所得や不動産所得など、青色申 […]
2025/1/17