三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は21日、三菱東京UFJ銀行の従業員を2023年度までに約6千人減らす方針を明らかにした。国内の行員と嘱託職員ら計4万人強の15%程度にあたる。希望退職は現時点で検討しておらず、大量採用期の退職増と新規採用の抑制で対応する。
23年度までに、全国約500店の最大2割にあたる70~100店を、デジタル技術を活用した「機械化店舗」とする。少人数で運営できる店を増やす。三菱UFJFGの平野信行社長が同日、投資家向けの説明会で明らかにした。
三菱東京UFJ銀はすでに、効率化で9500人分の業務量を減らす方針を明らかにしている。今回、実際に減らす人員を6千人と明示した。研修制度を整備し、人材を成長分野へ移す。新規採用は最近減っており、今後さらに減らす可能性がある。
店舗では、相続や住宅ローンの相談ができるテレビ電話などを採り入れ、行員がほとんどいない「機械化店舗」を導入する。有人窓口しかできなかった振り込み手続きもできる新型現金自動出入機(ATM)など「セルフ端末」も全店舗に入れる。店舗の統廃合数の具体案は明らかにせず、今後さらに検討する。
その他の記事
-
税理士会とは?何をしていてどんな特徴があるのか?
税理士会の基本概念と役割 税理士会とは、税理士法に基づいて設立された特別な法人組織で、全国の税理士を統括し、その活動を支援・監督する役割を持っています。 税理士が税理士業務を行う […]
2025/5/9 -
新宿周辺で評判の良いおすすめの税理士事務所をご紹介
経営者にとって、信頼できる税理士との出会いは事業の成功に大きく影響します。 特に新宿エリアは東京の中心ビジネス街であり、多くの優れた税理士事務所が集中しています。 本記事では、新宿周辺で評判の […]
2025/4/25 -
不動産に強い税理士の探し方|見るべきポイントとは?
不動産投資で税理士が必要な理由 不動産取引や投資には多額の資金が動くため、適切な税務処理が利益を大きく左右します。 不動産にかかわる税金は複雑で種類も多く、専門知識がなければ適切 […]
2025/4/21