2018年5月22日、韓国・電子新聞によると、サムスン電子が人工知能(AI)の研究開発を強化するため、韓国と米国に続いて新たに3カ国にAI研究センターを新設する。
記事によると、サムスン電子は、AI関連の優秀な人材と技術の確保を目指し、英国ケンブリッジ(22日)、カナダのトロント(24日)、ロシアのモスクワ(29日)にAI研究センターを開設すると発表した。
韓国ではセット部門の先行研究を担当する「サムスンリサーチ」が昨年11月に「韓国AI総括センター」を設立。米国では今年1月にシリコンバレーに「AI研究センター」が設立された。今回新たに設立する3カ国を合わせると、サムスン電子は5カ国でAI研究センターを運営することになる。
サムスン電子は、AI関連のグローバルネットワークの構築と国内産学協力を通じて「韓国AI総括センター」を世界のAI研究の拠点にしたい考え。また、AI関連の研究人材の確保も積極的に推し進め、先行研究の開発人材を20年までに1000人以上(国内で約600人、海外で約400人)に拡大する予定だ。
サムスン電子のキム・ヒョンソク家電(CE)部門代表(サムスンリサーチ所長を兼任)は「今後、韓国AI総括センターとともに先行研究に集中し、AI時代でサムスンの強みをベースに新たな世界を作っていくゲームチェンジャーになる」と抱負を述べたという。
この報道を受け、韓国のネットユーザーからは「韓国内の労組のことを考えたら、海外に事業所を設けるのも理解できる」「将来のことを考えたら、海外に研究所を造るが正しい」「AIの中核人材確保のためにグローバル拠点を運営するスマートな発想」など、海外研究所の設立に理解を示す意見が寄せられた。
その一方で「外国に研究所を造るんじゃなくて、国内に設けてて雇用を拡大してほしい」と国内回帰を願う声も見られた。
その他に「サムスンは拠点を海外に移す準備をしている」と主張するコメントもあった。
その他の記事
-
総務の仕事に向いている人の特徴や必要なスキルとは
総務は組織全体に関係する業務を担う職種で、規模が小さな会社でも総務部といった部署を設けていたり、人数が少ない会社では人事と兼務しているケースもすくなくありません。 総務の仕事はどのような職務内容になるのか良 […]
2023/9/21 -
仕事内容や種類など事務職でよくある質問について解説
事務職、書類作成や処理、ファイリングやデータの整理、データの入力に電話や来客の対応など仕事の領域は実に幅広いものがあります。 ここでは、この仕事のカテゴリに関してのよくある質問についての回答を中心にご紹介し […]
2023/9/19 -
転職時に経理の知識と経験を活かした業界の選び方
転職を考える場合は、強みを活かせる転職先を見つけて選ぶことが基本となります。 経理の知識と経験を持っている場合も同様ですが、大切なのは業界の選び方です。 知識と経験が活きる業界選 […]
2023/9/13