金沢国税局が14日発表した2016事務年度(16年7月~17年6月)の相続税調査によると、申告漏れ課税価格は59億円となり、過去10年で最少だった。一方で税率の高い事例があったため、追徴税額は前年実績を上回った。
申告漏れや計算間違いなどは、前年と同じ236件あり、追徴税額は前年同期比2・5%増の10億3千万円だった。家族名義の預金も相続財産だと認識していながら、預金分を除いて申告して約5千万円の追徴を受けた事例などがあった。
贈与税で申告漏れなどがあった事例を財産別に見ると、延べ96件のうち、現金・預貯金が半数以上の55件だった。
その他の記事
-
仕事の依頼が立て込むのはいつ?税理士事務所の忙しい時期について
税理士事務所にとって、忙しい時期とは年度末や確定申告期間などが挙げられます。 企業や個人の税務処理に関する相談や手続きが急増するため、多くの税理士事務所はこの時期には仕事の依頼が立て込みます。 個人の税務処 […]
2023/5/22 -
仕事で賢く時短しよう!事務作業を効率化するおすすめグッズ
毎日発生する事務作業に、手を焼いているという方もいるかもしれません。 もっと効率よく作業を進めたいのであれば、時短を意識してみるとよいでしょう。効率化や時短に便利なグッズを活用してみるのも1つの方法です。 […]
2023/5/18 -
簿記や伝票処理を習得する!経理の効率的 な おすすめ勉強方法
経理について学ぼうと志した際のキーワードとなるのが、会計です。 会計と聞いてお金の記録を思い浮かべることでしょうがこれは管理会計にあたり、外部に開示するために行う財務や税金の金額を国に報告するための税務会計 […]
2023/5/17