2018年7月10日、日産自動車の排ガス・燃費測定試験に不正があったとの報道に、中国のネットユーザーが反応を示している。
新浪財経は9日、日産が不正行為について公表したこと、約1200台が対象となっていたことを伝えた。同社の公式サイトに掲載された関連文書によると、日産自動車九州を除く国内の全車両製造工場(5工場)で試験環境逸脱があったにもかかわらず有効な測定結果として取り扱ったケースや測定値の書き換えがあったという。
この問題に対し、中国のネットユーザーからは「日本人は本当に匠(たくみ)の精神を持っている」「日本人、日本企業がどうしてこんなことを?」と皮肉を込めたコメントや、「だから日本をやみくもに崇拝するのはやめよう」「日産の中国工場は大丈夫だろうか?」などの声が寄せられた。一方で、「こういうのどこにでもあると思う」「この程度のこと、中国なら何でもない。日本が厳しすぎるだけ」という声も寄せられている。
その他の記事
-
自分で法人設立できる?手続きと流れを解説
法人設立に必要な書類の作成 人は生まれたときに出生届を提出することで戸籍を獲得しますが、法人の場合、法人格を獲得するために、法務局で法人登記が必要です。 法人登記するためには定款を作成します。法人登記が完了 […]
2023/2/20 -
経営改善に使える補助金は?受領後の税金の取り扱いまで解説
補助金は2種類!政府主導と地方自治体主導のもの 経営改善に活用できる補助金は、大きく分けて「政府(国)」が募集しているものと、「地方自治体」が募集している2種類に分かれます。 政府(国)が募集 […]
2023/2/15 -
会社設立で税理士を付けるメリットとは?【山梨県甲府市近辺の税理士事務所】
会社設立を考えているが、具体的にどんなことをすれば良いのかわからないと悩む方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。 実際に、会社設立をする場合は、やらなければならないことが難解かつ複雑になってくるため、税 […]
2022/12/9