富士山を囲む4市1町で構成する富士山ネットワーク会議が10月30日、小山町で開かれ、ご当地ナンバーの図柄入り富士山ナンバープレートを導入することが公表されました。
30日の会議には、小山町など静岡県側の富士山を囲む4市1町の首長のほかに、ゲストとして山梨県の堀内茂・富士吉田市長も参加しました。30日、静岡県側が導入を表明した富士山ナンバーは、まず図柄を2017年11月6日から24日まで公募し、2017年12月に4市1町の住民投票で決めます。そして2018年1月ごろに静岡・山梨両県がそれぞれの図柄を国に提出し、審査を経て、2018年10月ごろ静岡・山梨の2つの図柄が採用された富士山ナンバーの交付が開始される予定です。県をまたいで1つのテーマのナンバーで2つの図柄は全国でも初めてで、両県での期待も高まりそうです。
その他の記事
-
自分で法人設立できる?手続きと流れを解説
法人設立に必要な書類の作成 人は生まれたときに出生届を提出することで戸籍を獲得しますが、法人の場合、法人格を獲得するために、法務局で法人登記が必要です。 法人登記するためには定款を作成します。法人登記が完了 […]
2023/2/20 -
経営改善に使える補助金は?受領後の税金の取り扱いまで解説
補助金は2種類!政府主導と地方自治体主導のもの 経営改善に活用できる補助金は、大きく分けて「政府(国)」が募集しているものと、「地方自治体」が募集している2種類に分かれます。 政府(国)が募集 […]
2023/2/15 -
会社設立で税理士を付けるメリットとは?【山梨県甲府市近辺の税理士事務所】
会社設立を考えているが、具体的にどんなことをすれば良いのかわからないと悩む方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。 実際に、会社設立をする場合は、やらなければならないことが難解かつ複雑になってくるため、税 […]
2022/12/9