富士山を囲む4市1町で構成する富士山ネットワーク会議が10月30日、小山町で開かれ、ご当地ナンバーの図柄入り富士山ナンバープレートを導入することが公表されました。
30日の会議には、小山町など静岡県側の富士山を囲む4市1町の首長のほかに、ゲストとして山梨県の堀内茂・富士吉田市長も参加しました。30日、静岡県側が導入を表明した富士山ナンバーは、まず図柄を2017年11月6日から24日まで公募し、2017年12月に4市1町の住民投票で決めます。そして2018年1月ごろに静岡・山梨両県がそれぞれの図柄を国に提出し、審査を経て、2018年10月ごろ静岡・山梨の2つの図柄が採用された富士山ナンバーの交付が開始される予定です。県をまたいで1つのテーマのナンバーで2つの図柄は全国でも初めてで、両県での期待も高まりそうです。
その他の記事
-
税理士会とは?何をしていてどんな特徴があるのか?
税理士会の基本概念と役割 税理士会とは、税理士法に基づいて設立された特別な法人組織で、全国の税理士を統括し、その活動を支援・監督する役割を持っています。 税理士が税理士業務を行う […]
2025/5/9 -
新宿周辺で評判の良いおすすめの税理士事務所をご紹介
経営者にとって、信頼できる税理士との出会いは事業の成功に大きく影響します。 特に新宿エリアは東京の中心ビジネス街であり、多くの優れた税理士事務所が集中しています。 本記事では、新宿周辺で評判の […]
2025/4/25 -
不動産に強い税理士の探し方|見るべきポイントとは?
不動産投資で税理士が必要な理由 不動産取引や投資には多額の資金が動くため、適切な税務処理が利益を大きく左右します。 不動産にかかわる税金は複雑で種類も多く、専門知識がなければ適切 […]
2025/4/21