「なぜ帳簿をつけないといけないの?」
「帳簿の付け方は?」
「記帳代行サービスは使った方がいい?」
あなたはこのような疑問を持ったことはありませんか。
今回はそんなあなたの疑問を解決するために帳簿について解説していきます。
ぜひ最後までご覧ください。
※この記事は現役税理士の山口由美子監修のもと作成しております。
帳簿はなぜつけなくてはならない?

フリーランスや個人事業主の方は帳簿の存在についてまず知らないと思います。
帳簿は、年度末の確定申告に必要になってくる大事な物です。
→確定申告については、こちら
確定申告をスムーズに行うために帳簿が必要になってきます。
この1年でいくらのお金が出入りしたのか、最終的にいくらの税金を支払う必要があるのか、このお金の流れの記録を付けるのが帳簿です。
また、税務調査があった場合は作った帳簿を開示する義務があります。
このような観点から帳簿は必ず付けなくてはなりません。
帳簿作成の方法とは?

記帳には作成順番があります。
今回はその流れにそってそれぞれの作業について説明していきます。
預金出納帳
預金出納帳は、毎日の預金の出入りを帳簿に記載します。
記入項目としては、日付、入出金金額、振込や入金の相手、入出金の内容です。
預金を引き出して現金にして使用した場合は現金出納帳を付ける必要性があります。
他にも、売掛金の入金は得意先元帳、買掛金の支払いがある場合は仕入先元帳に記載します。
現金出納帳
現金出納帳は帳簿の残りと現金の残りが一致しているか確かめるためにお金の入出金を記録するものです。
現金出納帳は支払いの場合、「いつ、何のために、どこに、いくら支払ったのか」を記載します。逆に入金の場合も、「いつ、何のために、どこから、いくらお金が入金されたのか」を記載します。
得意先元帳・仕入先元帳
得意先元帳は売掛金を、仕入先元帳は買掛金を記帳する物です。
得意先元帳は、商品を売った時に売掛金…つまり、「後で払ってもらえる」となった記載をメモしておくものと考えてよいでしょう。
仕入先元帳は、商品を仕入れた時に買掛金…つまり、「後で払う」とした金額を記載しておくものと考えてよいでしょう。
仕訳日記帳と総勘定元帳
今まで上記で説明してきましたが、最終的にはソフトを使用すると自動的に仕訳日記帳と総勘定元帳にまとめて記載されます。
記帳代行サービスに依頼したほうがいい?|メリットは?

今まで記帳についてご説明してきました。
しかし専門用語が多く分かりにくかった人がいるかと思います。
そこで、今回おすすめしたいのが記帳代行サービスです。
記帳代行サービスに頼むメリットについてご紹介していきます。
記帳の時間を取られずリソースがあく
記帳には時間がかかります。
代行サービスに頼むことで記帳に取られていた時間を別の作業に割くことができます。
これにより、自分のビジネスにより集中することができ売上を伸ばすことにつながります。
専門家なため間違いがない
記帳の作業で間違ってしまうと納税のミスにつながってしまい、税務調査などになってしまう可能性もあります。
ですので、記帳代行サービスに頼み、専門家に行ってもらうことでそのリスクを最小限にすることをおすすめします。
記帳代行サービスは山梨甲府のあいせ税理士法人まで
その他の記事
-
新宿周辺で評判の良いおすすめの税理士事務所をご紹介
経営者にとって、信頼できる税理士との出会いは事業の成功に大きく影響します。 特に新宿エリアは東京の中心ビジネス街であり、多くの優れた税理士事務所が集中しています。 本記事では、新宿周辺で評判の […]
2025/4/25 -
不動産に強い税理士の探し方|見るべきポイントとは?
不動産投資で税理士が必要な理由 不動産取引や投資には多額の資金が動くため、適切な税務処理が利益を大きく左右します。 不動産にかかわる税金は複雑で種類も多く、専門知識がなければ適切 […]
2025/4/21 -
フリーランスの税務調査対策!知っておくべきポイントとは?
「フリーランスで確定申告は不安…税務調査が怖い…」そんな悩みをお持ちのあなたへ。 本記事では、フリーランスが知っておくべき税務調査に関する重要なポイントを解説しています。 税務調 […]
2025/3/19