2019年12月25日、中国紙・環球時報(電子版)によると、米科学系サイトのインタレスティング・エンジニアリングはこのほど、「2025年までに中国の労働力の5%近くがロボットに置き換えられる」とする記事を掲載し、次のように伝えている。
中国では今後5年間で、労働力の5%近くが機械類やロボットに置き換えられることが、武漢大学質量発展戦略研究院の最新の調査で明らかになった。
同調査によると、企業のロボット導入率は15年から17年までのわずか2年間で8.1%から13.4%に上昇した。
ロボット導入率の上昇は主に教育水準が最も低い労働者に影響を与えており、この2年間で、ロボットは中卒以下の学歴の労働者の9.4%に取って代わっている。これは、大卒者の需要が3.6%増加したという事実と対照的だ。
国際ロボット連盟によると、中国はオートメーションの世界的リーダーとなっている。
これはすべてうまくいっているが、国は淘汰された労働者の面倒をどのようにみるかを考えなければならない。理想的なのは、オートメーションの高まりに対応する役割を担うよう再トレーニングすることだ。
その他の記事
-
税理士会とは?何をしていてどんな特徴があるのか?
税理士会の基本概念と役割 税理士会とは、税理士法に基づいて設立された特別な法人組織で、全国の税理士を統括し、その活動を支援・監督する役割を持っています。 税理士が税理士業務を行う […]
2025/5/9 -
新宿周辺で評判の良いおすすめの税理士事務所をご紹介
経営者にとって、信頼できる税理士との出会いは事業の成功に大きく影響します。 特に新宿エリアは東京の中心ビジネス街であり、多くの優れた税理士事務所が集中しています。 本記事では、新宿周辺で評判の […]
2025/4/25 -
不動産に強い税理士の探し方|見るべきポイントとは?
不動産投資で税理士が必要な理由 不動産取引や投資には多額の資金が動くため、適切な税務処理が利益を大きく左右します。 不動産にかかわる税金は複雑で種類も多く、専門知識がなければ適切 […]
2025/4/21