2年後の東京オリンピックで山梨県内を走る聖火リレーのルートを検討する委員会が発足し、きょう初めての会合が開かれました。
東京オリンピックの聖火リレーは2020年の3月26日に福島県を出発して、4か月かけて全都道府県をまわり、山梨県は42番目の6月27日と28日の土日に行われます。
きょうは県や警察、市町村の代表が出席して県内のルートを検討する委員会の初めての会合が開かれました。
「聖火リレーを通じて県全体の盛り上げを図っていきたい。
いつまでも心に残るようなリレーになるよう活発な議論をいただきたい」(検討委員会会長、吉原美幸副知事)。
きょうの会議ではルートの選定は、多くの人が見学でき地域が誇る場所にするという大会組織委員会の考え方が説明されました。
委員会はルートの調査を専門機関に委託する予定で、その結果などを踏まえ年内にもルート案をまとめる方針です。
その他の記事
-
税理士会とは?何をしていてどんな特徴があるのか?
税理士会の基本概念と役割 税理士会とは、税理士法に基づいて設立された特別な法人組織で、全国の税理士を統括し、その活動を支援・監督する役割を持っています。 税理士が税理士業務を行う […]
2025/5/9 -
新宿周辺で評判の良いおすすめの税理士事務所をご紹介
経営者にとって、信頼できる税理士との出会いは事業の成功に大きく影響します。 特に新宿エリアは東京の中心ビジネス街であり、多くの優れた税理士事務所が集中しています。 本記事では、新宿周辺で評判の […]
2025/4/25 -
不動産に強い税理士の探し方|見るべきポイントとは?
不動産投資で税理士が必要な理由 不動産取引や投資には多額の資金が動くため、適切な税務処理が利益を大きく左右します。 不動産にかかわる税金は複雑で種類も多く、専門知識がなければ適切 […]
2025/4/21