2017年12月13日、海外網は、日本の新幹線で運行中車両の台車部分に油漏れと亀裂が見つかるトラブルが発生したことを報じた。
トラブルが起きたのは11日の東海道・山陽新幹線博多発東京行き「のぞみ34号」。途中駅の名古屋駅に停車中に実施した検査で、台車に亀裂が入り油が漏れ出しているのが見つかった。
運転車両はN700系の16両編成。博多を出発して最初の停車駅である小倉で乗務員が焦げるような匂いを感知し、岡山駅停車時に乗車した保守担当員が異音に気付いたが、走行に異常が見られなかったために運転が続行された。京都駅でも車掌が異臭を感じたため、名古屋駅で車両の下側を検査したところ、台車に亀裂が入って油漏れが起きており、モーターと車輪をつなぐ「継手」部分が焦げたように変色していたため、運転を中止したという。
日本の運輸安全委員会は12日に調査を行い、重大な事故につながる可能性があった「重大インシデント」と認定した。2001年に同委員会が設立されて以降、新幹線が「重大インシデント」認定を受けるのは初めて。車両を所有するJR西日本は、事故原因について「調査中」としているという。
海外網の記事はこれと関連付けるように、今年10月16日にロンドンで営業運転を開始した日立製の高速鉄道車両が、デビュー運転で空調からの漏水や電力供給トラブルなどの問題を起こしたことを再び紹介した。
また、この問題は中国の大手メディアもこぞって報じており、共産党系の環球網は「またまたまた日本製!」と銘打ち、日本製造業界の相次ぐ不正問題と絡めて伝えている。
その他の記事
-
事務作業を効率化するためにすべきこととは?|具体的なステップやツールもご紹介
「事務作業に追われて、なかなか仕事が進まない…」そんな悩みをお持ちではありませんか? 本記事では、事務作業効率化を実現するためのツール4選や、具体的な進め方、アイデアを紹介します。   […]
2025/2/18 -
白色申告から青色申告に変更!メリットや手続きを解説
「確定申告の際に、税金を少しでも安くしたいけど、青色申告って難しそう…」そんな悩みをお持ちではありませんか? 本記事では、青色申告に変更することで得られるメリットや手続きについて解説します。 […]
2025/1/24 -
日本の税金は高い?低い?世界と比べてどうなのか徹底解説
「日本の税金は世界と比べて高いのか低いのか、具体的に知りたいけど、情報が複雑でよくわからない…」と感じている方も多いのではないでしょうか? 本記事では、日本の税金の特徴、世界各 […]
2025/1/18