三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は21日、三菱東京UFJ銀行の従業員を2023年度までに約6千人減らす方針を明らかにした。国内の行員と嘱託職員ら計4万人強の15%程度にあたる。希望退職は現時点で検討しておらず、大量採用期の退職増と新規採用の抑制で対応する。
23年度までに、全国約500店の最大2割にあたる70~100店を、デジタル技術を活用した「機械化店舗」とする。少人数で運営できる店を増やす。三菱UFJFGの平野信行社長が同日、投資家向けの説明会で明らかにした。
三菱東京UFJ銀はすでに、効率化で9500人分の業務量を減らす方針を明らかにしている。今回、実際に減らす人員を6千人と明示した。研修制度を整備し、人材を成長分野へ移す。新規採用は最近減っており、今後さらに減らす可能性がある。
店舗では、相続や住宅ローンの相談ができるテレビ電話などを採り入れ、行員がほとんどいない「機械化店舗」を導入する。有人窓口しかできなかった振り込み手続きもできる新型現金自動出入機(ATM)など「セルフ端末」も全店舗に入れる。店舗の統廃合数の具体案は明らかにせず、今後さらに検討する。
その他の記事
-
事務作業を効率化するためにすべきこととは?|具体的なステップやツールもご紹介
「事務作業に追われて、なかなか仕事が進まない…」そんな悩みをお持ちではありませんか? 本記事では、事務作業効率化を実現するためのツール4選や、具体的な進め方、アイデアを紹介します。   […]
2025/2/18 -
白色申告から青色申告に変更!メリットや手続きを解説
「確定申告の際に、税金を少しでも安くしたいけど、青色申告って難しそう…」そんな悩みをお持ちではありませんか? 本記事では、青色申告に変更することで得られるメリットや手続きについて解説します。 […]
2025/1/24 -
日本の税金は高い?低い?世界と比べてどうなのか徹底解説
「日本の税金は世界と比べて高いのか低いのか、具体的に知りたいけど、情報が複雑でよくわからない…」と感じている方も多いのではないでしょうか? 本記事では、日本の税金の特徴、世界各 […]
2025/1/18