2017年11月17日、ロイター通信によると、タイの国防科学技術機構は現在、中国と共同で軍事設備の生産・修理拠点の整備を計画しているという。環球時報(電子版)が伝えた。
記事によると、タイは西側諸国との関係冷却化を受け、中国からの武器輸入を拡大している。これまでにタイ海軍が中国製の潜水艇3隻を10億米ドルで調達したのが、過去最大の大口購入となっているという。タイ国防省報道官によると、タイ国防科学技術研究院は来年7月、タイ東北部のコーンケーン県に中国と合弁工場を設立。軍事設備の生産、修理のほか、中国が陸上武器システムの整備、軍事訓練、技術移転を進める拠点とする計画だという。
ロイター通信は軍事専門家の話として、タイを含む東南アジア諸国で、中国の軍事的存在感が拡大していると指摘。カンボジア同様、タイも中国との軍事協力を強化する可能性を指摘しているという。
その他の記事
-
税理士会とは?何をしていてどんな特徴があるのか?
税理士会の基本概念と役割 税理士会とは、税理士法に基づいて設立された特別な法人組織で、全国の税理士を統括し、その活動を支援・監督する役割を持っています。 税理士が税理士業務を行う […]
2025/5/9 -
新宿周辺で評判の良いおすすめの税理士事務所をご紹介
経営者にとって、信頼できる税理士との出会いは事業の成功に大きく影響します。 特に新宿エリアは東京の中心ビジネス街であり、多くの優れた税理士事務所が集中しています。 本記事では、新宿周辺で評判の […]
2025/4/25 -
不動産に強い税理士の探し方|見るべきポイントとは?
不動産投資で税理士が必要な理由 不動産取引や投資には多額の資金が動くため、適切な税務処理が利益を大きく左右します。 不動産にかかわる税金は複雑で種類も多く、専門知識がなければ適切 […]
2025/4/21