富士山を囲む4市1町で構成する富士山ネットワーク会議が10月30日、小山町で開かれ、ご当地ナンバーの図柄入り富士山ナンバープレートを導入することが公表されました。
30日の会議には、小山町など静岡県側の富士山を囲む4市1町の首長のほかに、ゲストとして山梨県の堀内茂・富士吉田市長も参加しました。30日、静岡県側が導入を表明した富士山ナンバーは、まず図柄を2017年11月6日から24日まで公募し、2017年12月に4市1町の住民投票で決めます。そして2018年1月ごろに静岡・山梨両県がそれぞれの図柄を国に提出し、審査を経て、2018年10月ごろ静岡・山梨の2つの図柄が採用された富士山ナンバーの交付が開始される予定です。県をまたいで1つのテーマのナンバーで2つの図柄は全国でも初めてで、両県での期待も高まりそうです。
その他の記事
-
事務作業を効率化するためにすべきこととは?|具体的なステップやツールもご紹介
「事務作業に追われて、なかなか仕事が進まない…」そんな悩みをお持ちではありませんか? 本記事では、事務作業効率化を実現するためのツール4選や、具体的な進め方、アイデアを紹介します。   […]
2025/2/18 -
白色申告から青色申告に変更!メリットや手続きを解説
「確定申告の際に、税金を少しでも安くしたいけど、青色申告って難しそう…」そんな悩みをお持ちではありませんか? 本記事では、青色申告に変更することで得られるメリットや手続きについて解説します。 […]
2025/1/24 -
日本の税金は高い?低い?世界と比べてどうなのか徹底解説
「日本の税金は世界と比べて高いのか低いのか、具体的に知りたいけど、情報が複雑でよくわからない…」と感じている方も多いのではないでしょうか? 本記事では、日本の税金の特徴、世界各 […]
2025/1/18