富士吉田市の北口本宮冨士浅間神社の社殿群(8棟)が10月20日、近く正式に重要文化財に指定されることが発表された。(富士山経済新聞)
重要文化財指定は、国の文化審議会により文部科学大臣に答申され、近日中に行われる官報告示を経て、正式に指定となる。
同神社は、富士山世界遺産構成資産の一つ。本殿、東宮、西宮は既に重要文化財で、今回指定となる8棟は、拝殿(はいでん)および幣殿(へいでん)、惠毘壽社(えびすしゃ)および透塀(すかしべい)、神楽殿(かぐらでん)、手水舎(てみずしゃ)、隨神門(ずいしんもん)、 福地八幡社(ふくちはちまんしゃ)、諏訪神社拝殿、社務所。
富士山北麓の吉田口登山道の起点に所在し、18世紀中期に江戸の富士講先達だった村上光清が各地で寄進を募り、荒廃していた社殿を1734年から四半世紀の歳月をかけて再興。重要文化財指定対象の8棟もこの時に建立された。
社殿群などの造営には地元の郡内地域を拠点とする大工があたり、下吉田の萱沼大工が中心となって活躍。社殿の造形を見ていくと、随所に流派的特徴を認めることができるという。
その他の記事
-
事務作業を効率化するためにすべきこととは?|具体的なステップやツールもご紹介
「事務作業に追われて、なかなか仕事が進まない…」そんな悩みをお持ちではありませんか? 本記事では、事務作業効率化を実現するためのツール4選や、具体的な進め方、アイデアを紹介します。   […]
2025/2/18 -
白色申告から青色申告に変更!メリットや手続きを解説
「確定申告の際に、税金を少しでも安くしたいけど、青色申告って難しそう…」そんな悩みをお持ちではありませんか? 本記事では、青色申告に変更することで得られるメリットや手続きについて解説します。 […]
2025/1/24 -
日本の税金は高い?低い?世界と比べてどうなのか徹底解説
「日本の税金は世界と比べて高いのか低いのか、具体的に知りたいけど、情報が複雑でよくわからない…」と感じている方も多いのではないでしょうか? 本記事では、日本の税金の特徴、世界各 […]
2025/1/18